感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 11 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 11

書誌情報サマリ

書名

お米がもっと好きになる。炊き方、食べ方、選び方 (自由時間サプリ)

著者名 柏木智帆/著
出版者 技術評論社
出版年月 2025.8
請求記号 596/13544/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238620678一般和書1階開架 貸出中 
2 千種2832451310一般和書一般開架 貸出中 
3 中川3032632071一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/13544/
書名 お米がもっと好きになる。炊き方、食べ方、選び方 (自由時間サプリ)
著者名 柏木智帆/著
出版者 技術評論社
出版年月 2025.8
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 自由時間サプリ
ISBN 978-4-297-14982-6
分類 5963
一般件名 米飯  
書誌種別 一般和書
内容紹介 年間400種のお米を試食、日々ごはんと向き合ってきた著者が、お米の基礎知識、おいしいごはんの炊き方、ごはんをもっとおいしくする道具など実践的なノウハウを紹介。お米が主役のメニューも掲載する。
タイトルコード 1002510028128

要旨 大好評!“型紙いらずの着物リメイク”シリーズ。本書では、1枚の着物を余すところなく使って、上下そろいの服“セットアップ”を作ります。ジャケット&スカート、ブラウス&スカート、ジャケット&パンツ、ベスト&スカート…などなど、カジュアルなデイリーウェアからよそいき服、フォーマルなスーツまで幅広くご紹介。組み合わせ違いで着回しも楽しめます。ワイドパンツやすそしぼりパンツ、タイトスカートにギャザースカート、タックスカートなどボトムスのバリエーションもいろいろ。着物の生地幅を生かしたパターンだから、型紙いらずで簡単。さらに、生地にあまりはさみを入れない、直線裁ちと直線縫いだけ、すべてフリーサイズですから、洋服作りが初めてでも安心して作れます。着なくなってしまったけれど大切なものだから捨てたくないし、はさみを入れるのもためらわれる…。そんな思いでたんすに眠らせている着物を、やさしくリメイクしてみませんか?
目次 ぼたんブラウス+ギャザースカート
ぼたんジャケット+タックパンツ
ひらりブラウス+ワイドパンツひろはば
ひらりブラウスひらりそで+タックパンツすそしぼり
ひらりブラウス+ワイドパンツひろはば
ひらりブラウスひらりそで+タックパンツすそしぼり
あわせブラウスすそたがえ+ワイドパンツ
あわせブラウスすそしぼり+ギャザースカート
あわせブラウスショート+タックパンツ
あわせブラウスロング+ワイドパンツすそくしゅくしゅ
つぼみジャケット+タイトスカート
つぼみジャケット+ギャザースカート
ゆらりブラウス+タックスカート
リリーベスト+タックスカートロング+和布ターバン
つばめベスト+ワイドパンツミディ
つばめコート+たゆみバッグ
しぼりブラウス+ワイドパンツリボンつき
しぼりロングジレ+和布ターバン
[1枚の着物から3枚の着物リメイク]たゆみブラウス+ギャザースカート
たゆみ長そでブラウス〔ほか〕
著者情報 松下 純子
 神戸出身。文学部を卒業後、水着パタンナーとして就職。2005年にWrap Around R.(ラップアラウンドローブ)を立ち上げ「着物が持つ豊かな柄や素材を、今の暮らしにあったカタチにして提案したい」という思いから、着物の幅を生かした服作りをコンセプトに活動し評判に。現在、テレビや雑誌で活躍中。築100年の町家を再生したアトリエ兼ショールームでは、着物リメイク教室や「暮らしを、継ぐ。」をテーマにさまざまな展覧会、ワークショップを開催している。アトリエ名はRojiroom(ロジルーム)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。