感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎から学ぶデッサンミニ帖描写力を深める<構図・空間・光>の捉え方 見る・考える・描くで身につける

著者名 石川聡/共著 岡田浩志/共著 代々木ゼミナール造形学校/監修
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.8
請求記号 725/00354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032635769一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 725/00354/
書名 基礎から学ぶデッサンミニ帖描写力を深める<構図・空間・光>の捉え方 見る・考える・描くで身につける
著者名 石川聡/共著   岡田浩志/共著   代々木ゼミナール造形学校/監修
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2025.8
ページ数 135p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-295-20765-8
分類 725
一般件名 デッサン
書誌種別 一般和書
内容紹介 「構図」「空間」「光」の描き方をやさしく学べるデッサン解説書。モチーフを組み合わせたときの表現や、空間との関係をどう描くかに重点を置き、初学者がつまずきやすいポイントを丁寧に解説する。
タイトルコード 1002510027867

目次 第1章 飛鳥〜室町時代 大陸文化の中の日本の染織(飛鳥時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代)
第2章 安土桃山〜江戸時代 百花繚乱、日本の技(安土桃山時代
江戸時代)
第3章 広がる地方の創造(アットゥシ/北海道
越後上布・小千谷縮/新潟県
結城紬/栃木県・茨城県 ほか)
著者情報 小山 弓弦葉
 1992年お茶の水女子大学卒業、2011年東京大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。奈良県立美術館学芸員を経て2002年より東京国立博物館研究員。現在は同館学芸研究部調査研究課長。東アジア染織史を専門とし、日本の染織技法とデザインの関係を文化的・歴史的に考察(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。