ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
食育白書 令和7年版 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して
|
書いた人の名前 |
農林水産省/編
|
しゅっぱんしゃ |
日経印刷
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.6 |
本のきごう |
4985/01642/25 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238620264 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4985/01642/25 |
本のだいめい |
食育白書 令和7年版 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して |
書いた人の名前 |
農林水産省/編
|
しゅっぱんしゃ |
日経印刷
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.6 |
ページすう |
7,233p |
おおきさ |
30cm |
かんしょめい |
「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して |
ISBN |
978-4-86579-475-5 |
ぶんるい |
4985
|
いっぱんけんめい |
食育
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
食育の推進に関して講じた施策についての報告書。「食卓と農の現場の距離を縮める取組と今後の展望」などを特集するほか、食育推進施策の具体的取組、食育推進施策の目標と現状に関する評価を掲載。 |
タイトルコード |
1002510023064 |
ようし |
腹八分目で育てたネズミは寿命がのびる―全てはそこから始まった。長寿の鍵となる栄養素はなにか。腹八分目で、老化そのものも防げるのか。そして不老長寿の薬は…!?発展いちじるしいこのテーマを、気鋭の研究者が展望。「それでもお腹いっぱい食べたい」人々の切なる食欲にも向き合いつつ、健康長寿への飽くなき探究をあざやかに描く。 |
もくじ |
1 腹八分目の生物学の夜明け 2 長寿の虫、あらわる―寿命と遺伝子のはなし 3 寿命にかかわる栄養素を特定せよ 4 「効く」アミノ酸を探せ! 5 「腹八分目」はどこに効く? 6 それでも食べるのをやめられない理由 |
ちょしゃじょうほう |
小幡 史明 1984年、4人兄弟の3番目として東京都荒川区に生まれ、埼玉県越谷市で育つ。2012年、東京大学大学院にて博士課程修了。博士(薬学)。博士取得後、東大で3年、英国ロンドンで2年半、東大に戻って3年半修行した後、2021年より理化学研究所神戸キャンパスにて研究室を主宰。栄養や腸内細菌によって健康寿命が伸縮する機構を、ショウジョウバエを用いて研究中。2020年、科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞。最近は霊長類マーモセットを使った栄養研究も進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ