蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238618151 | 一般和書 | 1階開架 | 大型本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジム・ベスト スティーヴン・E.ダービー ルシアナ・S.エステヴェス キャロル・A.ウィルソン 藤岡換太郎 …
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
452/00270/ |
書名 |
世界の河川 地球科学大図鑑 |
著者名 |
ジム・ベスト/著
スティーヴン・E.ダービー/著
ルシアナ・S.エステヴェス/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
32cm |
ISBN |
978-4-309-25473-9 |
原書名 |
原タイトル:The world atlas of rivers,estuaries,and deltas |
分類 |
45294
|
一般件名 |
河川
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
川のすべてを網羅した科学図鑑。文明の発祥地であり、多様な生態系が存在する環境の構成要素でもある河川・河口・三角州の地形の成り立ちとしくみを豊富なカラー写真や地図で解説。人間との関わり合いなども紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p388〜389 |
タイトルコード |
1002510027646 |
要旨 |
日本を含めた世界中の河川を、さまざまなテーマから分析し、過去と現在、未来の観点からまとめた決定版。河川のしくみ、構造、生態系、生物多様性、人類との関係など、多角的で網羅的な視点から科学的に分析した図鑑。37点の世界地図など各種地図、衛星写真を含む写真、図解イラスト、グラフなど、徹底的に視覚効果にこだわった編集。専門的な紹介と解説も含め、誰にでもわかる平易で丁寧な表現で記述。決壊や洪水など、河川被害が多い日本の防災対策にきわめて有用な基本資料。 |
目次 |
1 河川、河口、三角州の世界 2 河川のしくみ 3 河川の構造 4 河川の生態系と生物多様性 5 河川と人類 6 河口のしくみ 7 河口の構造 8 河口の生態系と生物多様性 9 河口と人類 10 三角州のしくみ 11 三角州の構造 12 三角州の生態系と生物多様性 13 三角州と人類 14 未来の河川、河口、三角州 |
著者情報 |
ベスト,ジム アメリカ・イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校地球科学・環境変化学部堆積地質学の、ジャック・C・スリート・アンド・リチャード・L・スリート特席教授、および同大学の自然地理学教授。機械科学・工学学部、ヴェン・テ・チャウ(周文命)水文システム研究所、中南米・カリブ海研究センターで会員職。イギリスのリーズ大学で理学士号取得後、ロンドン大学バークベック・カレッジで博士号を取得、ハル大学講師、リーズ大学で講師、助教授、特席教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダービー,スティーヴン・E. イギリス・サウサンプトン大学地理・環境科学学部の自然地理学教授。専門は、自然作用や人為的作用によって変化する河川浸食や堆積作用のパターンと、その変化が洪水や浸食のリスクの管理に与える影響。フィレンツェ大学土木工学学部を経て、ミシシッピ州オックスフォードの国立堆積研究所で米国農務省に務め、現在は1997年に赴任したサウサンプトン大学に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エステヴェス,ルシアナ・S. イギリス・ボーンマス大学の生命・環境科学学部自然地理学准教授。沿岸研究科学者として、自然作用や人為的作用によって生じる沿岸変化の定量化と伝達、それに洪水と浸食のリスクの持続可能な管理に対する影響が専門。ブラジルのリオ・グランデ連邦大学を経て、フロリダ大西洋大学で海洋地質学の博士号、リオ・グランデ・ド・スル連邦大学で地球科学の博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウィルソン,キャロル・A. ルイジアナ州立大学地質・地球物理学学部の堆積学・地理生物学准教授。沿岸三角州と沿岸湿地の専門家で、生物学、地質学、流体力学の各過程を研究。ニューオーリンズ大学とチュレーン大学で学び、ヴァンダービルト大学でポスドク研究を続けた。現在は、LSU沿岸研究所の所員、LSU科学クラブの代表、緊急事態後の援助団体ケイジャ・ネイヴィーのボランティアを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤岡 換太郎 静岡大学防災総合センター客員教授。1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。理学博士。東京大学海洋研究所助手、海洋科学技術センター研究主幹、グローバルオーシャンディベロップメント研究部長、海洋研究開発機構特任上席研究員を経て2012年退職。神奈川大学や放送大学非常勤講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 泉 翻訳家。札幌市生まれ。大阪外国語大学英語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ