感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 6 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 0 よやくのかず 6

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本終戦史1944-1945 和平工作から昭和天皇の「聖断」まで  (中公新書)

書いた人の名前 波多野澄雄/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2025.7
本のきごう 2107/01480/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238618672一般和書1階開架 貸出中 
2 2332492582一般和書一般開架 貸出中 
3 中川3032632121一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2107/01480/
本のだいめい 日本終戦史1944-1945 和平工作から昭和天皇の「聖断」まで  (中公新書)
書いた人の名前 波多野澄雄/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2025.7
ページすう 6,308p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書
シリーズかんじ 2867
ISBN 978-4-12-102867-9
ぶんるい 21075
いっぱんけんめい 太平洋戦争(1941〜1945)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 米・中・英・ソとの第2次世界大戦はどう終わったか。最新研究を踏まえ、昭和天皇・近衛文麿・木戸幸一・鈴木貫太郎らの肉声を辿り、「狂気の時代」の真実と結末を見通す。年表も収録。
しょし・ねんぴょう 文献:p284〜299 日本終戦史関連年表:p301〜308
タイトルコード 1002510027499

ようし 沖縄戦で鉄血勤皇隊として死線を彷徨い、戦後は早稲田大学、米国に留学、琉球大学で沖縄戦・沖縄学の教鞭を執った大田昌秀。米統治下から論壇で活躍し、1990年、知事当選後は米軍基地問題と対峙する。冷戦終結後の新たな日米関係が求められる中、米兵による少女暴行事件が勃発。高揚する民意と日本政府との間で解決を模索するが、3度目の知事選で敗北する。百冊以上の自著で沖縄の苦悩を記し、沖縄現代史と共に歩んだ生涯。
もくじ 第1章 沖縄戦という原点
第2章 本土、米国への留学―一九五〇〜五六年
第3章 日本復帰論高揚のなかで―琉球大学時代1
第4章 復帰後、沖縄学の批判的継承―琉球大学時代2
第5章 沖縄県知事の第一期―一九九〇〜九三年
第6章 沖縄からの異議申し立て―一九九四〜九六年
第7章 大田県政の挫折―一九九六〜九八年
第8章 晩年と死
ちょしゃじょうほう 野添 文彬
 1984(昭和59)年滋賀県生まれ。2006年一橋大学経済学部卒業。12年一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。沖縄国際大学法学部講師、准教授を経て、24年より沖縄国際大学法学部地域行政学科教授。専攻・日本外交史、国際政治史。著書『沖縄返還後の日米安保』(吉川弘文館、2016年、沖縄協会沖縄研究奨励賞・日本防衛学会猪木正道研究奨励賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。