ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
書名 |
語り継がれる田中角栄 昭和の天才政治家の肖像
|
著者名 |
大下英治/著
|
出版者 |
東峰書房
|
出版年月 |
2025.7 |
請求記号 |
2891/05497/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
徳重 | 4630937516 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/05497/ |
書名 |
語り継がれる田中角栄 昭和の天才政治家の肖像 |
著者名 |
大下英治/著
|
出版者 |
東峰書房
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
494p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-88592-243-5 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
田中角栄
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
石破茂は「魔人」と敬畏し、大平正芳は「霊能師」と慄き、石原慎太郎は「天才」と讃えた。なぜ田中角栄はこれほど大きな存在なのか。田中の謦咳に直接触れた政治家、官僚、秘書たちの証言を紹介しながら、田中の生涯に迫る。 |
書誌・年譜・年表 |
関連年譜:p486〜494 |
タイトルコード |
1002510022748 |
ようし |
大奥は春日局の台頭以降、将軍世子の生育の役割だけでなく、幕府の運営に深くかかわってきた。松島(一七〇九〜七三)は公家の桜井家に生まれ、九代将軍徳川家重から十代家治の時代に将軍付老女として大奥を掌握した。家重は政策実現のため奥向の統括者である松島と田沼意次を両輪になるように重用し、家治はそれを引き継いで二人に多くの政治的裁量を委ねた。将軍たちを支えた知られざる権力者の実像に迫る。 |
もくじ |
1 松島以前の大奥(大奥の権力者たち 八代将軍吉宗の大奥政策) 2 九代将軍家重に仕える(誕生から世子家重付となるまで 大奥の実権を握る 家重の両腕としての松島と田沼意次 上使としての松島) 3 十代将軍家治に仕える(松島への内願と権勢 田鶴宮出迎えと江の島信仰 再建を大奥に頼る清松寺 寿賀宮出迎えと気賀宿 大名家と折衝する松島 平島公方の内願 家重を祀る 妙定院) 4 松島の死とその後の大奥(松平大和守家との関係 松島の後継者) |
ちょしゃじょうほう |
畑 尚子 1961年生まれ。現在、國學院大學、青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ