蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あむばるわりあ・旅人かへらず (現代日本名詩選)
|
著者名 |
西脇順三郎/[著]
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1953.6 |
請求記号 |
SN9115/00175/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011702640 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
銀行総務特命
池井戸潤/[著]
エリザベス・ブラックウェル : 運…
東園子/漫画,堀…
名探偵コナン理科ファイル天気の秘密…
青山剛昌/原作,…
ハワード・カーター : ツタンカー…
西公平/漫画,黒…
こちょこちょ
福知伸夫/さく
なぜ?どうして?2年生
村山哲哉/監修
名探偵コナン理科ファイル力と動きの…
青山剛昌/原作,…
うちの3姉妹16
松本ぷりっつ/著
呪いのまぼろし美容院
斉藤洋/作,かた…
ぺんぎんのたまごにいちゃん
あきやまただし/…
いちばんでんしゃのしゃしょうさん
たけむらせんじ/…
ぞくぞく村のかぼちゃ怪人
末吉暁子/作,垂…
アッチとボンとドララちゃん
角野栄子/さく,…
おたまじゃくしの101ちゃん
かこさとし/作・…
47都道府県女ひとりで行ってみよう
益田ミリ/著
わすれんぼうにかんぱい!
宮川ひろ/作,小…
ビブリア古書堂の事件手帖 : 栞子…
三上延/[著]
うちの3姉妹しょの4
松本ぷりっつ/著
ゆうれいなっとう
苅田澄子/文,大…
ドラえもんの地震はなぜ起こるどう身…
国崎信江/監修,…
前へ
次へ
銀行総務特命
池井戸潤/[著]
エリザベス・ブラックウェル : 運…
東園子/漫画,堀…
名探偵コナン理科ファイル天気の秘密…
青山剛昌/原作,…
ハワード・カーター : ツタンカー…
西公平/漫画,黒…
こちょこちょ
福知伸夫/さく
なぜ?どうして?2年生
村山哲哉/監修
名探偵コナン理科ファイル力と動きの…
青山剛昌/原作,…
うちの3姉妹16
松本ぷりっつ/著
呪いのまぼろし美容院
斉藤洋/作,かた…
ぺんぎんのたまごにいちゃん
あきやまただし/…
いちばんでんしゃのしゃしょうさん
たけむらせんじ/…
ぞくぞく村のかぼちゃ怪人
末吉暁子/作,垂…
アッチとボンとドララちゃん
角野栄子/さく,…
おたまじゃくしの101ちゃん
かこさとし/作・…
47都道府県女ひとりで行ってみよう
益田ミリ/著
わすれんぼうにかんぱい!
宮川ひろ/作,小…
ビブリア古書堂の事件手帖 : 栞子…
三上延/[著]
うちの3姉妹しょの4
松本ぷりっつ/著
ゆうれいなっとう
苅田澄子/文,大…
ドラえもんの地震はなぜ起こるどう身…
国崎信江/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N795/00001/10 |
書名 |
綜合囲碁講座 第10 |
出版者 |
金園社
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
23cm |
一般注記 |
10.古今名局の鑑賞(藤沢朋斎) |
分類 |
795
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210065867 |
要旨 |
様々な両立の方法を知って納得のいく決断をしよう。 |
目次 |
1章 キャリアと介護は両立できる?(まさか我が家に「介護」が来るとは! 介護離職したらどうなりますか? ほか) 2章 離職しないための基礎知識(パニックにならないために心がけたいこと 「平等に取り組もう」と考えると両立はできない ほか) 3章 家庭環境の整え方(地域包括支援センターの訪問準備 専門職の名称が覚えられません ほか) 4章 職場環境の最適化(職場環境を最適化する 仕事を変えた方がよいですか? ほか) 5章 自分の心の守り方(できれば介護に関わりたくないのですが、それって親不幸でしょうか 認知症の親と上手に生活するコツを知りたいです ほか) |
著者情報 |
和氣 美枝 1971年生まれ。一般社団法人介護離職防止対策促進機構(KABS)代表理事、株式会社ワーク&ケアバランス研究所(WCB)代表取締役。介護離職防止対策アドバイザー、国家資格キャリアコンサルタント。レビー小体型認知症のある母親(80代)と暮らす、現役の働く介護者。「介護と言えば地域包括支援センター」を合言葉とした企業セミナー、介護者に寄り添う介護相談に定評あり。また「介護離職防止対策アドバイザー」の養成や、関係省庁や経済団体等への政策提言などにも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ