感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八重山の1945年

著者名 大田静男/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2025.7
請求記号 219/00479/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238617922一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00479/
書名 八重山の1945年
著者名 大田静男/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2025.7
ページ数 394,15p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-09776-1
分類 2199
一般件名 沖縄県-歴史   八重山列島   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 沖縄戦の捨て石にされ、戦場となった歌の島、神の島。島の民はいかにして軍事化の道を歩んだのか。英米軍・日本軍・住民の視点を交差させ、「八重山の戦争」を描く。
タイトルコード 1002510026319

要旨 沖縄戦の捨て石にされ、戦場となった歌の島、神の島。島の民はいかにして軍事化の道を歩んだのか。英米軍・日本軍・住民の視点が交差する「八重山の戦争」。
目次 第1部 大和世は戦世(八重山の明治維新
軍隊とシマヌピトゥダー(島の人びと)
開戦
疎開と避難
敗戦)
第2部 1945年 八重山の戦争日誌
第3部 八重山出身者の戦死 1944‐1945年
資料 米軍の偵察分析(抜粋)
著者情報 大田 静男
 1948年沖縄県石垣市生まれ。地元紙・業界紙記者をへて石垣市立図書館開館準備室で郷土資料を担当。石垣市立八重山博物館勤務をへて石垣市教育委員会文化課長を2008年退職。八重山諸島の戦史・戦後史・芸能史・ハンセン病史を調べ、『八重山の芸能』(ひるぎ社)で沖縄タイムス出版文化賞、『八重山の戦争』(南山舎)で同賞と日本地名研究所風土研究賞を受賞。石垣市文化財審議委員長、石垣市立八重山博物館協議会会長、石垣市史編集委員、1992年の創刊以来、月刊誌『やいま』(南山舎)で「壺中天地」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。