感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 27 ざいこのかず 24 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

名犬ボニーはマルチーズ 1  ボニーがうちにやってきた

書いた人の名前 ベル・ムーニー/作 宮坂宏美/訳 スギヤマカナヨ/絵
しゅっぱんしゃ 徳間書店
しゅっぱんねんげつ 2012.6
本のきごう 93/05849/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236022885じどう図書じどう開架 在庫 
2 鶴舞0236373031じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0236373049じどう図書じどう開架 在庫 
4 西2131995330じどう図書じどう開架在庫 
5 熱田2231835832じどう図書じどう開架 在庫 
6 2331768990じどう図書じどう開架 在庫 
7 2431915517じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
8 2432097422じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
9 中村2531954499じどう図書じどう開架 在庫 
10 2631906290じどう図書じどう開架高学年在庫 
11 2731826133じどう図書じどう開架 在庫 
12 2731962292じどう図書じどう開架 在庫 
13 千種2831697715じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
14 千種2831834730じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
15 瑞穂2931833533じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
16 中川3031848447じどう図書じどう開架 在庫 
17 守山3132031182じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
18 3232066245じどう図書じどう開架 在庫 
19 名東3332023690じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
20 名東3332189343じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
21 天白3432011629じどう図書じどう開架高学年貸出中 
22 山田4130474408じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
23 南陽4230584510じどう図書じどう開架 在庫 
24 4331109563じどう図書じどう開架 在庫 
25 富田4431172685じどう図書じどう開架 在庫 
26 志段味4530534959じどう図書じどう開架 在庫 
27 志段味4530638941じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 93/05849/1
本のだいめい 名犬ボニーはマルチーズ 1  ボニーがうちにやってきた
書いた人の名前 ベル・ムーニー/作   宮坂宏美/訳   スギヤマカナヨ/絵
しゅっぱんしゃ 徳間書店
しゅっぱんねんげつ 2012.6
ページすう 134p
おおきさ 22cm
かんしょめい ボニーがうちにやってきた
ISBN 978-4-19-863428-5
はじめのだいめい Big dog Bonnie
ぶんるい 9337
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい ハリーは小さい頃から犬を飼うのが夢。転校したてで友だちもいないけど、大型犬を飼っていると想像して、さびしさをまぎらわしています。そんなある日、お母さんが、見たことがないほど小さなマルチーズを連れてきて…。
タイトルコード 1001210028166
ししょのおすすめ ハリーは、ずっと犬をかいたくてたまりませんでした。大きくて強くて親友になってくれる犬がいれば、引っこしてきたばかりでお母さんとふたりきりでも、きっとさびしくありません。しかし、ある日お母さんがプレゼントしてくれた犬は、小さなマルチーズで、ハリーはがっかり。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2013年度版小学生向き』より

ようし わたしたちのまわりはみずだらけ〜。「くすっ」とおもしろく伝えるかがくえほん。
ちょしゃじょうほう 川村 康文
 環太平洋大学次世代教育学部教授 兼 国際科学・教育研究所所長、北九州市科学館スペースLABO館長、東京理科大学理学部物理学科嘱託教授(非常勤)、(一社)乳幼児STEM保育研究会理事、STEAM保育研究会会長、STEAM教育メソッド研究所所長。1959年、京都市生まれ。博士(エネルギー科学)。歌う大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 尚美
 STEAM教育専門家。大阪府生まれ。STEAM教育メソッド研究所副所長。(一社)乳幼児STEM保育研究会会員。4歳からスズキ・メソードでピアノを習い、幼稚園教諭や保育士として、音楽に親しむ。こころの教育を基本に、乳幼児を対象とした音楽と科学実験のコラボレーションによる実践をしてきた。大阪、東京で園長を務めた後、東京理科大学 川村研究室の研究補助員となった。STEAM教育の一貫として、幼稚園、こども園、保育園にて、幼児のSTEAM科学実験の出前授業を実践し、研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 宏
 1971年、山梨県生まれ。出版社・スタジオ・新聞社勤務を経てフリーランスに。人物、旅、インテリアなど、主に人と生活にまつわる写真を撮影。田んぼや畑、漁港などに建つ小屋・納屋に魅せられ、全国各地を回って写真を撮ることがライフワーク。独特な存在感を放つ小屋の写真に定評がある。2019年に小屋愛好会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。