感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 35

書誌情報サマリ

書名

作品名から引ける日本古典文学全集案内

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2025.7
請求記号 910/00232/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238626626一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910/00232/
書名 作品名から引ける日本古典文学全集案内
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2025.7
ページ数 12,796p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8169-3062-1
分類 91031
一般件名 日本文学-書誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 国内で刊行された日本古典文学に関する全集・個人全集の収載作品を作品名から引ける索引。1945〜2025年に刊行が完結した全集及び刊行中で全巻構成が判明している全集219種3037冊の収載作品32822点を収録。
タイトルコード 1002510025852

要旨 記憶を育て、物語を育てる。『ルリユールおじさん』の絵本作家いせひでこの最新エッセイ集。
目次 1 こんな風に読んできた・書いてきた(言葉の森を彷徨って
道 ほか)
2 見えないものを描く(絵描きと犬
「ね」で通じあえたこころ、そして「生と死」 ほか)
3 モチーフとの出会い(距離を縮めた絵本の授業
ルリユールおじさんの窓 ほか)
4 絵日記 絵の具がかわくあいだ
5 俳句、詩、絵本(死の直前、写生し残した記録
兜太幻想 ほか)
6 子どもたちよ、子どもたちよ
あとがきにかえて 5歳のピッピ
著者情報 いせ ひでこ
 伊勢英子。画家、絵本作家。1949年生まれ。13歳まで北海道で育つ。東京芸術大学卒業。野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。『ルリユールおじさん』(2006年、現在講談社)は講談社出版文化賞絵本賞を受賞、ベストセラーとなる。宮沢賢治とゴッホの研究、スケッチの旅の出会いや実感から、絵本やエッセイを発表しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。