感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

模型でわかる建築構造のしくみ 歴史的木造建築から月面構造物まで、未来をひらく構造デザインの世界

著者名 WHAT MUSEUM建築倉庫/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.7
請求記号 524/00443/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238620447一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 524/00443/
書名 模型でわかる建築構造のしくみ 歴史的木造建築から月面構造物まで、未来をひらく構造デザインの世界
並列書名 Understanding Architectural Structures through Models
著者名 WHAT MUSEUM建築倉庫/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.7
ページ数 143p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-416-52493-0
分類 524
一般件名 建築構造
書誌種別 一般和書
内容紹介 貴重な建築模型を保管・展示するWHAT MUSEUM建築倉庫のオフィシャルブック。企画・開催した3つの展覧会の内容を軸に、日本を代表する名建築32点の豊富なビジュアル資料、拡大写真やイラスト解説を収録する。
タイトルコード 1002510024781

要旨 『感覚する構造』(WHAT MUSEUM 建築倉庫 2023‐2024)に展示された構造模型の中から、日本を代表する名建築32点を中心に豊富なビジュアル資料を収録。模型の拡大写真やイラスト解説も充実の決定版。貴重な建築模型の数々を保管・展示するWHAT MUSEUM建築倉庫のオフィシャルブック!
目次 序論 構造を感覚的に理解するための「構造模型」
1 木造の可能性 法隆寺から未来へ(部材断面にみる伝統木造
工学的アプローチによる木造
これからの木造建築の可能性
寄稿 建築素材としての竹の可能性 文:陶器浩一
寄稿 木造建築の普及と現在 文:腰原幹雄
47都道府県木造建築MAP)
2 構造デザインの展開(建築家と構造家の協働 自由で自然な構造の探究 インタビュー:佐々木睦朗
構造設計者系譜図
構造家の言葉と略歴
次世代を担う構造家たち
寄稿 構造デザインの他領域への展開 文:鳴川肇
建築の構造設計がひらく、宇宙の構造物の可能性
インタビュー:佐藤淳)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。