感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 26 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 26

書誌情報サマリ

書名

マダムたちのルームシェア 5

著者名 seko koseko/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.8
請求記号 C/04717/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532499197一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032632451一般和書一般開架 貸出中 
3 天白3432615270一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/04717/5
書名 マダムたちのルームシェア 5
著者名 seko koseko/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.8
ページ数 136p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-04-685104-8
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 沙苗、栞、晴子、古くからの友人である3人は、みんなでクリスマスマーケットへ出かけ、節分は巻き寿司を作って豆まき、一緒に新しいメイクにも挑戦して…。マダムたちのルームシェアライフを描くコミック。
タイトルコード 1002510030138

要旨 美術館に行きたいけど行けていないあなたへ。タイパ志向のご時世、忙しいあなたにこそ、至福の余白時間を美術館で過ごすことが人生に必要なのです。効果は分かりやすくはないですが、美術館を出た後、世界が違って見えるはずです。時間がなくても、知識がなくても、大丈夫。とある現役学芸員が、美術館での過ごし方のキモとコツを、最新の美術館事情とともにガイドします。「語れる」ための鑑賞の心得も、レクチャーしますよ。さあ、スマホから顔を上げて、出かけましょう。
目次 第1章 タイパの真逆にある美術館(「時間はあるのに行けない」はなぜ
「美術=ビジネスマンに必須の教養」ブーム
コスパ・タイパの呪縛
余裕のある時代は美術、余裕のない時代は技術
普段から美術館に行く人はどこが違う?)
第2章 美術鑑賞の変遷(最近10年でヒットした展覧会を振り返る
展覧会の歴史 ヨーロッパから日本へ
日本の展覧会の黄金時代)
第3章 美術館の新たな取り組み(SNSによって変わる美術館の常識
美術館のデジタルシフト
クラウドファンディングをする美術館の苦境
四苦八苦のインバウンド対応)
第4章 SNS時代の美術館 鑑賞する側が主役になる(基本的な鑑賞の心得
主体的な鑑賞をするための秘訣はアウトプット
鑑賞メモの力を今こそ伝えたい!
「美術を語れる人」になるためには)
第5章 結局、美術館に行く意味って何?(現代病の処方箋としての美術館
美術鑑賞とマインドフルネス
フォースプレイスとしての美術館)
著者情報 ちいさな美術館の学芸員
 東京都生まれ。都内のとある美術館で働く学芸員。複数の大学でも教鞭を執る。2022年からnoteにて美術館や学芸員に関する仕事コラムをスタート。すでに投稿した記事は300本以上。現在もコツコツと更新継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。