ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
19 |
ざいこのかず |
7 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
いちにのさん!
|
書いた人の名前 |
スギヤマカナヨ/作
|
しゅっぱんしゃ |
童心社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.7 |
本のきごう |
エ/37121/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238614820 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132765047 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232633533 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332493101 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432864268 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532495542 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
7 |
北 | 2732569112 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
8 |
瑞穂 | 2932754191 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
9 |
中川 | 3032629770 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
10 |
守山 | 3132731187 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232675334 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332869175 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432615767 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
14 |
山田 | 4131022727 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
15 |
南陽 | 4231107170 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331669525 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
17 |
富田 | 4431596586 | じどう図書 | じどう開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
18 |
志段味 | 4531028480 | じどう図書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630934596 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/37121/ |
本のだいめい |
いちにのさん! |
べつのだいめい |
Isa Dalawa Tatlo! |
書いた人の名前 |
スギヤマカナヨ/作
|
しゅっぱんしゃ |
童心社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.7 |
ページすう |
24p |
おおきさ |
18×18cm |
ISBN |
978-4-494-02256-4 |
ちゅうき |
中国語・ベトナム語・ハングル・フィリピノ語・ポルトガル語・英語・ネパール語・スペイン語併記 |
ぶんるい |
エ
|
いっぱんけんめい |
外国語
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
いろんな言葉で、みんないっしょに、いちにのさん! 9つの言葉(日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語)で描かれた多言語あかちゃん絵本。言葉の読み方も掲載。 |
タイトルコード |
1002510024230 |
ようし |
多言語あかちゃん絵本。つかう言葉はちがっても、いっしょに絵本を楽しみましょう!この絵本は9つの言葉(日本語、中国語、ベトナム語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、英語、ネパール語、スペイン語)で書いてあります。さいごのページには読み方も! |
ちょしゃじょうほう |
スギヤマ カナヨ 静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等美術科卒業。『ペンギンの本』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞受賞。手で見る学習絵本「テルミ」編集長。各地の学校や読書関連団体、図書館などと連携しながら、絵本を通じて様々な立場の人同士のコミュニケーション創出に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ