ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
8 |
ざいこのかず |
0 |
よやくのかず |
17 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
見てすぐできる!図解60歳からの「紙モノ」整理
|
書いた人の名前 |
渡部亜矢/著
|
しゅっぱんしゃ |
青春出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.7 |
本のきごう |
597/01897/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
東 | 2432864995 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
北 | 2732570193 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
瑞穂 | 2932756162 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
4 |
守山 | 3132732359 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
名東 | 3332869738 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
南陽 | 4231108376 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
楠 | 4331670523 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
富田 | 4431597063 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
597/01897/ |
本のだいめい |
見てすぐできる!図解60歳からの「紙モノ」整理 |
書いた人の名前 |
渡部亜矢/著
|
しゅっぱんしゃ |
青春出版社
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.7 |
ページすう |
93p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-413-11419-6 |
ぶんるい |
5975
|
いっぱんけんめい |
収納
情報管理
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
レシートや郵便物から、本、日記、写真、通帳、保険証券まで、捨てるに捨てられない紙の片づけ方を、図を豊富に使って紹介する。「捨てる」の決断がラクになる裏ワザも掲載。チェックリストあり。 |
タイトルコード |
1002510027733 |
ようし |
約2年分の人気レシピが1冊に。芸能人にふるまったレシピ集。 |
もくじ |
Special Recipe 出川哲朗さん還暦祝いフルコース(いちごのアーモンドタルト コック・オ・ヴァン 豚のテリーヌ サーモンマリネ ほか) Part.1 きのこやれんこんなど秋の食材をたっぷり使った満腹になれるフルコース料理が食べたい(プーレ・オ・ヴィネーグル(鶏もも肉のお酢煮) 牛肉のベアルネーズソース ウナギとなすのテリーヌ 丸ごとタコの地中海風オーブン焼き ほか) Part.2 シチューや骨付きチキンなどすぐに真似できるクリスマスパーティー料理を教えてほしい(豚肉と野菜のシチュー ヴォル・オ・ヴァン サーモンのソースヴェルト 刺身のタルタルじゃがいも添え ほか) Part.3 『満天☆青空レストラン』コラボ!キャベツや玉ねぎなど春の食材を使った満腹料理が食べたい(ブイヤベースラーメン カツオのたたきキウィソース キャベツのシーフード春巻 イワシカレー ほか) Part.4 スパイス、薬味、辛味の利いた一皿で食欲アップ!猛暑を乗り切る夏にぴったりの料理が食べたい(スンドゥブ風ハンバーグ ツナと梅と大葉の和風餃子 みょうがつくね ブランダード ほか) Part.5 栗や根菜、ねぎなど秋冬食材を使ったあったかヘルシー料理を教えてほしい(タイのポワレ 野菜のポタージュ 鶏むね肉と栗のクリーム煮 ブッフ・オ・キャロット 豚肉のねぎ煮込みオレンジ風味 ほか) Part.6 お餅や数の子などお正月の食材を使った、アレンジ料理を教えてほしい(洋風お煮しめ 雑煮風オニオングラタンスープ キムチ&バター、タプナードソースの焼き餅 豆腐の茶碗蒸し ほか) |
ちょしゃじょうほう |
タサン 志麻 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グルーブ・フランス校を卒業。ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。老舗フレンチレストランなどに約15年勤務。2015年にフリーランスの家政婦として独立。各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」として、日本テレビ「沸騰ワード10」をはじめ、多くのメディアから注目される。NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。料理イベント・セミナーの講師や、食品メーカーのレシピ開発など多方面で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ