感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフリカの歴史と今がわかる本 (星海社新書)

著者名 法念/著
出版者 星海社
出版年月 2025.6
請求記号 3024/00101/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238634471一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3024/00101/
書名 アフリカの歴史と今がわかる本 (星海社新書)
著者名 法念/著
出版者 星海社
出版年月 2025.6
ページ数 197p
大きさ 18cm
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 344
ISBN 978-4-06-539979-8
分類 3024
一般件名 アフリカ
書誌種別 一般和書
内容紹介 東大院でアフリカ史を研究する著者によるアフリカ入門。アフリカにかかわる文化・国際政治・経済、アフリカ大陸の歴史を解説。さらに、アフリカ大陸すべての国の歴史の要点と戦後史・現状を紹介。ブックリストも掲載。
書誌・年譜・年表 アフリカをさらに知るためのブックリスト:p192〜197
タイトルコード 1002510019568

要旨 重要度がますます高まるアフリカの現在と歴史を1冊で総ざらい!国連加盟国の4分の1以上が並びたつ大陸、約15億人という膨大な人口、ジャズやラップなど多彩な世界的カルチャーの「ルーツ」とされる地―アフリカの重要度は現在、かつてないほど高まっています。しかし地理的・文化的にアフリカから遠い日本では、残念ながらアフリカの重要性が、さらには最新の動向があまり知られていません。そこで東京大学大学院でアフリカを研究する著者が、アフリカの政治・経済・文化の現在と、その背景にあるアフリカの歴史、さらにアフリカ大陸に位置する全54カ国(国連加盟国)の紹介を通してアフリカを立体的に解説します。本書がみなさんにとってアフリカを知る第一歩となれば幸いです。
目次 第1章 日本人が知らないアフリカのアツさ 文化・国際政治・経済(奴隷貿易によるディアスポラ(離散)と汎アフリカ主義
アフリカと文化
アフリカと国際政治
アフリカと経済)
第2章 アフリカの歴史(前近代のアフリカ 地中海世界やインド洋世界との深い関わり
近世のアフリカ ヨーロッパ人との接触とヨーロッパ人による「点の支配」
近代のアフリカ ヨーロッパによるアフリカ「分割」
二つの世界大戦を経て独立に向かうアフリカ
戦後のアフリカ)
第3章 アフリカ各国の略史と現状(北アフリカ イスラーム化とヨーロッパによる支配を経て
西アフリカ 金の交易で文明が栄えた内陸部
東アフリカ 海上交易で育まれたスワヒリ文化
中部アフリカ 独立後は多くの国で苦悩が続く
南部アフリカ 南アフリカ共和国の存在感が大きい地域)
著者情報 法念
 東京大学大学院修士課程在籍、ラッパー。1998年生まれ。東大入学後すぐに休学し、ガーナへ渡航。同文学部卒業後、現在同大学院で西アフリカ史を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。