感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

細胞って何だろう? 生命のひみつをさぐろう  (楽しい調べ学習シリーズ)

著者名 小林武彦/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2025.6
請求記号 46/00579/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132726369じどう図書じどう開架 在庫 
2 徳重4630931410じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 46/00579/
書名 細胞って何だろう? 生命のひみつをさぐろう  (楽しい調べ学習シリーズ)
著者名 小林武彦/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2025.6
ページ数 55p
大きさ 29cm
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
ISBN 978-4-569-88222-2
分類 463
一般件名 細胞学
書誌種別 じどう図書
内容紹介 人体は、約200種類・37兆個の細胞でできている。そもそも、細胞とは何か? 生命活動をささえる細胞のしくみ、はたらきと不思議な能力について、イラストや写真を交え解説する。
タイトルコード 1002510017625

目次 第1章 細胞とは?(生物とは何か?細胞とは何か?
細胞の構造
細胞のはたらき1 エネルギーをつくる ほか)
第2章 細胞のふしぎ(ヒトの細胞がつくられるしくみ
世界に1つだけの細胞の誕生
1つの細胞が人体をつくる ほか)
第3章 人体のおもな細胞とそのはたらき(肝臓、心臓、腎臓の細胞
皮膚や小腸・胃の上皮細胞
血液の細胞1 赤血球・血小板 ほか)
著者情報 小林 武彦
 東京大学定量生命科学研究所ゲノム再生研究分野教授。理学博士。1963年神奈川県生まれ。九州大学大学院医学系研究科博士課程修了。基礎生物学研究所、米国ロッシュ分子生物学研究所、米国国立衛生研究所、国立遺伝学研究所などを経て、2015年より現職。日本遺伝学会会長、生物科学学会連合代表を歴任。2012年に文部科学大臣表彰(科学技術分野研究部門)、2013年に井上学術賞、2016年に日本遺伝学会木原賞。生命の連続性を支える遺伝情報(ゲノム)の安定性維持や再生のメカニズム、およびそれに伴う細胞の若返り機構、さらには遺伝情報の不安定化による細胞の老化やがん化のしくみを解明する研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。