感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

人と人とのにんまりする話 (語り聞かせたい日本の昔ばなし)

著者名 小澤俊夫/監修 小澤昔ばなし研究所/編 小澤昔ばなし大学再話研究会/再話
出版者 岩波書店
出版年月 2025.8
請求記号 3881/00474/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232680003一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3881/00474/
書名 人と人とのにんまりする話 (語り聞かせたい日本の昔ばなし)
著者名 小澤俊夫/監修   小澤昔ばなし研究所/編   小澤昔ばなし大学再話研究会/再話
出版者 岩波書店
出版年月 2025.8
ページ数 17,288,6p
大きさ 20cm
シリーズ名 語り聞かせたい日本の昔ばなし
ISBN 978-4-00-027208-7
分類 3881
一般件名 民話-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 愚かに見えた人が、じつは賢かったり、怠け者も成功を収めたり。「打たずの太鼓」「三年寝坊太郎」「せんとくの金」など、“人生何が幸いするかわからない”と思わされる100の昔ばなしを、共通語で収録する。
タイトルコード 1002510038326

要旨 報道、常識、教養、エンタメ、日本の評価など、世界の見え方がガラッと変わる!基本が詰まった入門書。扱う話題がぜんぜん違う!ベストセラーシリーズの第1弾〜第5弾を凝縮。TV・新聞・ネットニュース―日本のメディアの報道に疑問を感じたら必ず読むべき1冊。
目次 第1章 日本人はなぜ世界のニュースを知らないのか
第2章 世界の「常識」を日本人は何も知らない
第3章 世界の「表と裏」を日本人は何も知らない
第4章 世界の「国民性」を日本人は何も知らない
第5章 世界の「マスク騒動」を日本人は何も知らない
第6章 世界の「オリンピック熱」を日本人は何も知らない
第7章 日本人は「ロシア」のことを何も知らない
第8章 世界の「イスラエル・ハマス戦争」を日本人は何も知らない
第9章 世界の「あるもの/ないもの」を日本人は何も知らない
第10章 世界の「日本の人気」を日本人は何も知らない
第11章 世界の「エンタメ事情」を日本人は何も知らない
第12章 世界の重大ニュースを知る方法
著者情報 谷本 真由美
 著述家。元国連職員。1975年、神奈川県生まれ。シラキュース大学大学院にて国際関係論および情報管理学修士を取得。ITベンチャー、コンサルティングファーム、国連専門機関、外資系金融会社を経て、現在はロンドン在住。日本、イギリス、アメリカ、イタリアなど世界各国での就労経験がある。X上では、「May_Roma」(めいろま)として舌鋒鋭いポストで好評を博する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。