ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
志段味 | 4570010050 | CD | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ようし |
“誰もが生きやすい国”をめざして長い長い、道のりがあった。スウェーデン発、3世代の女性たちの話したかったこと、話せなかったこと。 |
もくじ |
娘たち(わたしたちは娘たち フェミニズムってなに? かわいそうな女子じゃないから ほか) 母親たち(あなたたちはお母さんたち フェミニズムってなに? 上司が掃除しているのを見たとき ほか) 祖母たち(あなたたちはおばあちゃんたち フェミニズムってなに? おしゃべり ほか) |
ちょしゃじょうほう |
アンビョーンソン,ファニー 1973年生まれ。朝食にいつもラズベリーヨーグルトを食べ、電話でよくしゃべる。社会人類学の博士課程在籍、ときどきラジオ局で働く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンビョーンソン,シーリ 1975年生まれ。児童施設とスウェーデンラジオで臨時職員として働く。寝室は青、社会は根底から変えられなくてはいけないと思っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤンケ,エンマ 1974年生まれ。玄関は靴でいっぱい、水中で逆立ちをするのが好き。公衆衛生局の若者向け機関紙『Gl¨od(炎)』の編集者、コンピュータを使った仕事が好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨーンソン,マリーア ウーメオで文学を学び、清掃員として働く。1975年生まれ。メガネは国から支給されるべきだと考える。たいていのことがしんどく感じる。犬の名前はホムサン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソーレンソン,エリーカ ウーメオ在住、大学で幅広く学んだ。1975年生まれ。以前は書店で働いていた。大好きな男きょうだいがひとりいる。旅をするのが大好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) よこの なな 1977年生まれ。スウェーデン語翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ