感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

オスマン帝国の肖像 絵画で読む六〇〇年史  (角川新書)

著者名 小笠原弘幸/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.8
請求記号 722/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332494000一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 722/00073/
書名 オスマン帝国の肖像 絵画で読む六〇〇年史  (角川新書)
著者名 小笠原弘幸/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.8
ページ数 273,11p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-490
ISBN 978-4-04-082520-5
分類 7227
一般件名 絵画-トルコ
書誌種別 一般和書
内容紹介 古都コンスタンティノープルを征服し、世界に名を轟かせた「尚武の国」。その事跡を史書に刻んだ色彩豊かな細密画は、君主たちの覇業と衰亡をどのように描いたのか。東西文明の境で紡がれた知られざる絵画史を綴る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p4〜11
タイトルコード 1002510031778

要旨 あまりに奇妙な!鉄道遺跡。廃線、彷徨ってみる?摩訶不思議な鉄道の跡。ある日、フッと消えてしまう158景。廃線の旅、終点は存在しない。
著者情報 丸田 祥三
 写真家。1964年東京都新宿区生まれ。父は将棋棋士九段・日本将棋連盟元会長の丸田祐三。幼い頃より写真を撮り続け、1980年代初頭より作品発表を始める。「棄景」「廃景」といった廃墟用語の作者であり、その作品は今日の“廃墟写真”の源流と賞される。東映株式会社テレビ事業部勤務を経て専業の写真家となり、1994年、廃墟写真集『棄景』で、日本写真協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。