感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 1 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 0 よやくのかず 1

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。

書いた人の名前 小鳥遊/著
しゅっぱんしゃ 大和書房
しゅっぱんねんげつ 2025.8
本のきごう 3662/01863/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238619480一般和書1階開架 貸出中 
2 南陽4231109002一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3662/01863/
本のだいめい ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。
書いた人の名前 小鳥遊/著
しゅっぱんしゃ 大和書房
しゅっぱんねんげつ 2025.8
ページすう 263p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-479-76169-3
ぶんるい 36628
いっぱんけんめい 注意欠陥多動性障害   会社実務
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ADHD傾向のある人が特に苦手とされる「事務」を、ADHD当事者の著者が味方につけるまでのプロセスと方法を紹介する。やる気や集中力の波に振り回されることなく、「やるべきこと」をこなせるようになるヒントが満載。
タイトルコード 1002510027736

ようし 管理と効率からケアを解放する。過剰な競争で傷ついた人へ。人間は相互に依存しあうと同時に、傷つけあってしまう。なぜケアは、家庭と施設に閉じ込められたのか。自分の小さな願いごとから始める。
もくじ 序章
第1章 家族ケアに忍び込む暴力(家族ケアとプロのケア
家族ケアへと閉じ込められる)
第2章 プロのケアのなかのネガティブな出来事(資本主義に侵食されるケア
差別とケア)
第3章 ケアを管理から解放する(解決の糸口
自宅でのケアを社会のケアへと開く
〈生きるベース〉をつくる)
第4章 孤立と〈かすかなSOSへのアンテナ〉(声を奪われるすき間
孤立に対抗する)
第5章 生きのびるためのミクロな実践(どこから逃げるのか
逃げてそしてどうするのか)
ちょしゃじょうほう 村上 靖彦
 1970年、東京都生まれ。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第7大学)。現在、大阪大学人間科学研究科教授・感染症総合教育研究拠点CiDER兼任教員。専門は哲学と現象学的な質的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。