感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

ミロのことば 私は園丁のように働く

著者名 ジュアン・ミロ/著 イヴォン・タイヤンディエ/編 阿部雅世/訳
出版者 平凡社
出版年月 2025.5
請求記号 7233/01278/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238620975一般和書2階開架新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/01278/
書名 ミロのことば 私は園丁のように働く
著者名 ジュアン・ミロ/著   イヴォン・タイヤンディエ/編   阿部雅世/訳
出版者 平凡社
出版年月 2025.5
ページ数 95p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-582-83984-5
原書名 原タイトル:Miróの抄訳
分類 72336
個人件名 Miró,Joan
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀の動乱と戦争と弾圧の時代を生き、狂気が支配する世界の中で悲観をユーモアと希望に満ちた芸術に昇華し、真の人間とはどうあるべきかを問い続けた芸術家ジュアン・ミロ。そのインタビューを収録する。
書誌・年譜・年表 ミロの本棚:p94〜95
タイトルコード 1002510009121

要旨 時代を覆う悲観の中で調和する世界の姿と希望を描き続けた人間ミロの処方箋。幻のミロのインタビューが日本で初めて一冊の本に。
目次 私は園丁のように働く
イヴォン・タイヤンディエによる一九六三年初版序文
訳注
著者情報 ミロ,ジュアン
 1893‐1983。スペイン、カタルーニャの芸術家。描象画、シュルレアリスム絵画、版画、彫刻、陶芸で知られる。輪郭のはっきりした超現実的なフォルムの抽象的な様式に独自の道を見出した、後世に強い影響力を残す20世紀の芸術家の一人。古代の象形文字を思わせる独特な視覚言語を駆使し、詩的で共創的な新しい世界のあるべき姿を、生涯かけて表現し続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タイヤンディエ,イヴォン
 1926‐2018。フランスの芸術家、作家、美術批評家。パリの芸術家協会「サロン・ド・メ Salon de Mai」の代表を44年間務め、美術雑誌『コネッサンス・デザール Connaissance des Arts』などに多くの記事や批評を寄稿した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 雅世
 1962‐。デザイナー。デザイン教育者。法政大学工学部建築学科卒、ドムスアカデミー工業デザイン科マスター修了。エストニア芸術大学、金沢美術工芸大学、三条市立大学客員教授。ベルリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。