蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238578306 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
中村 | 2532487945 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2632644692 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
中川 | 3032619938 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
緑 | 3232668222 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
山田 | 4131015101 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
南陽 | 4231101447 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
富田 | 4431584509 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
487/00474/ |
書名 |
日本のヘビ 日本産種を完全網羅 美しい写真で識別点がわかる (フィールドガイド) |
著者名 |
福山伊吹/著
福山亮部/著
田原義太慶/著
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
フィールドガイド |
ISBN |
978-4-416-52496-1 |
分類 |
48794
|
一般件名 |
へび(蛇)-図鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本のヘビ43種+4亜種を網羅し、美しい標本写真で紹介するハンディ版ヘビ図鑑。模式産地、分布、全長、毒性の有無などを掲載する。生態学的特徴や調査方法、撮影テクニック、毒ヘビの対処法といった基礎知識も解説。 |
タイトルコード |
1002510009115 |
要旨 |
野外での観察に必携!日本のヘビ43種+亜種4種を網羅。色彩変異、地域変異も多数収録したハンディ版ヘビ図鑑!第1章では、ヘビの生物学・形態学的特徴をはじめ、調査方法や調査に役立つ道具、撮影テクニック、ヘビに関わる法律、毒ヘビの対処法など、ヘビに関する基礎知識をていねいに解説。第2章では、47種のヘビそれぞれについて、白背景の美しい標本写真に加え、模式産地、分布、全長などの各種データ、特徴や見分け方、見つかる場所、毒性の有無など充実の解説を収録するとともに、貴重な生態をとらえたフィールド写真も多数掲載。野外観察や種判別に役立つ、ヘビ愛好家必携の一冊です。 |
目次 |
第1章 ヘビの基礎知識(ヘビの進化と分類 日本のヘビ 生物地理 ヘビの形態 ヘビの活動と季節の変遷 ほか) 第2章 ヘビ図鑑(メクラヘビ科 タカチホヘビ科 セダカヘビ科 ナミヘビ科 コブラ科 クサリヘビ科) |
著者情報 |
福山 伊吹 1995年神奈川県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。専門は東南アジアの爬虫両棲類の系統分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福山 亮部 1998年神奈川県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程在学中。専門は爬虫類の生態学および行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田原 義太慶 1984年福岡県生まれ。琉球大学大学院理工学研究科修了後、爬虫両生類の写真家・執筆家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堺 淳 一般財団法人日本蛇族学術研究所主任研究員兼所長代理。ヤマカガシやマムシをはじめ、毒蛇咬傷の病理、抗毒素などの研究を行う他、医療機関向けの毒ヘビ対策研修なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ