感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

認知症の人の気持ちと行動がわかる本 (健康ライブラリー)

著者名 杉山孝博/監修
出版者 講談社
出版年月 2025.4
請求記号 4937/03981/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432603383一般和書一般開架認知症貸出中 
2 山田4131015259一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山孝博

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03981/
書名 認知症の人の気持ちと行動がわかる本 (健康ライブラリー)
著者名 杉山孝博/監修
出版者 講談社
出版年月 2025.4
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 健康ライブラリー
シリーズ名 プラス
ISBN 978-4-06-539177-8
一般注記 「認知症の人のつらい気持ちがわかる本」(2012年刊)と「認知症の人の不可解な行動がわかる本」(2014年刊)の加筆・再編集
分類 493758
一般件名 認知症
書誌種別 一般和書
内容紹介 認知症の症状の現れ方から患者本人の思考を推察し、9つの法則として紹介。さらに、万引きをくり返す、ごみを集めてためこむ、自分の排泄物を弄ぶといった困った言動への対処法などを徹底解説する。
タイトルコード 1002510006924

要旨 寄り添い方と介護のコツが見えてくる!日常生活の混乱 お金の管理 排泄の困難 意欲の低下。将来の不安にこたえる!対応のヒントが満載!
目次 巻頭 認知症の人がすんでいる世界を理解する
1 認知症になると起こること(疲れ?なにかがおかしい
約束を忘れている自分に驚く ほか)
2 不安に寄り添い、心配ごとには対策を(しっかりしているときもある
受診は早いほうがいいのか ほか)
3 認知できなくても心は生きている(自分はこんな人間ではなかった
私なんていないほうがいいのだろう ほか)
4 困った言動にも本人なりの思いがある(収集癖―時代背景に起因することも
万引き―犯罪とは意識していない ほか)
5 知識と情報が介護をラクにする(認知症の「9つの法則」を理解する
今後に起こりそうなことを整理する ほか)
著者情報 杉山 孝博
 1947年愛知県生まれ。川崎幸クリニック院長。社会医療法人財団石心会理事長。公益社団法人認知症の人と家族の会神奈川県支部代表。公益社団法人日本認知症グループホーム協会顧問。公益財団法人さわやか福祉財団評議員。東京大学医学部附属病院で内科研修後、川崎幸病院で地域医療に取り組む。1998年、同病院の外来部門を独立させて川崎幸クリニックを設立し、院長に就任。テレビ、ラジオ出演のほか、DVDや映画の医学監修もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。