感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民主主義 終わりなき包摂のゆくえ

著者名 ナオミ・ザック/著 河野真太郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2025.5
請求記号 311/01058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238577035一般和書2階開架新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117 3117
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/01058/
書名 民主主義 終わりなき包摂のゆくえ
著者名 ナオミ・ザック/著   河野真太郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2025.5
ページ数 210,25p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-09166-1
原書名 原タイトル:Democracy
分類 3117
一般件名 民主主義
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポピュリズムの席捲や社会の分断、世界の権威主義化が進むなか、民主主義はどこへ行くのか。古代から中世・ルネサンス、進歩主義、20世紀後半の社会運動、現在進行中の出来事まで、哲学的・歴史的な視点で民主主義を考える。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p11〜24
タイトルコード 1002510006447

要旨 ポピュリズムの席捲や社会の分断、世界の権威主義化が進むなか、民主主義はどこへ行くのか。民主主義の危機が問われるいま、その普遍的な「理念」と具体的な「実現」とはどのようなものなのだろうか。本書は、古代から中世・ルネサンス、社会契約論から19世紀のマルクス主義などの進歩主義、第二次世界大戦の衝撃から20世紀後半の社会運動、そして現在進行中の出来事へと論を運ぶ。さらには、気候変動、パンデミック、排外主義的なポピュリズムの席捲などを見すえて、民主主義の「未来」を覗き見ようと試みる。このように広く長い歴史的視座で簡潔にまとめられた本書は、「民主主義」を思考するための新たなスタンダードとなるだろう。
目次 第1章 民主主義について考える―理解のためのツール
第2章 古代世界の民主主義―ギリシャ、ローマ、そしてその後
第3章 中世とルネサンス世界の民主主義
第4章 社会契約―統治される者たちの合意
第5章 権利と革命―(排他的な)政治的平等
第6章 社会的進歩主義―社会における民主主義に向けて
第7章 新たな民主主義体制と新たな民主主義の構想
第8章 民主主義の未来―脅威とレジリエンス
著者情報 河野 真太郎
 1974年生まれ。一橋大学法学部卒、2005年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。現在、専修大学国際コミュニケーション学部教授。専門は二〇世紀イギリスの文化と社会だが、関心は文化史、ジェンダー論など多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。