感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギュスターヴ・クールベと女性表象 どう描くか、なぜ描くか

著者名 天王寺谷千裕/著
出版者 三元社
出版年月 2025.2
請求記号 7233/01267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238579601一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/01267/
書名 ギュスターヴ・クールベと女性表象 どう描くか、なぜ描くか
並列書名 Gustave Courbet:Representing Women
著者名 天王寺谷千裕/著
出版者 三元社
出版年月 2025.2
ページ数 10,225,55p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88303-604-2
分類 72335
一般件名 女性(美術上)
個人件名 Courbet,Gustave
書誌種別 一般和書
内容紹介 クールベがその芸術的・政治的信条を際立たせるサロンにおいて、いかに女性表象を扱ったのか、どのような役割をそれらに託したのかを、時系列に沿った個別の作品研究により解明する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p30〜41
タイトルコード 1002410090481

要旨 本書はクールベがその芸術的・政治的信条を際立たせるサロンにおいて、如何に女性表象を扱ったか、画家がどのような役割をそれらに託したのか、という点を時系列に沿った個別の作品研究により解明する。
目次 第一章 一八四〇年代―探究の土壌としての女性表象(“ハンモック(夢)”にみるレアリスムの萌芽
同時代芸術に対する眼差しとその吸収
フーリエ主義への共鳴と反駁)
第二章 一八五〇年代―女性表象を用いたレアリスムの実践(“眠る糸紡ぎ女”から考察する一八五三年のサロン
“セーヌ河畔のお嬢さんたち(夏)”における二重のレアリスム)
第三章 一八六〇年代―学識ある画家への挑戦と裸婦像(「プシュケの物語」の発展とその含意
“ウェヌスとプシュケ”の寓意画的読解
新たな裸婦像としての“女とオウム”)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。