感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしは楳図かずお マンガから芸術へ

著者名 楳図かずお/著 石田汗太/聞き手
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3
請求記号 7261/01506/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238568463一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132753738一般和書一般開架 貸出中 
3 2332469390一般和書一般開架 貸出中 
4 2432852206一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532478647一般和書一般開架 貸出中 
6 2632633638一般和書一般開架 貸出中 
7 2732559071一般和書一般開架 貸出中 
8 中川3032615571一般和書一般開架 貸出中 
9 山田4131013445一般和書一般開架 貸出中 
10 富田4431582859一般和書一般開架 貸出中 
11 徳重4630922625一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/01506/
書名 わたしは楳図かずお マンガから芸術へ
著者名 楳図かずお/著   石田汗太/聞き手
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.3
ページ数 221p 図版11枚
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-005894-3
分類 726101
個人件名 楳図かずお
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて日本中のこどもたちを恐怖のどん底に陥れた天才マンガ家・楳図かずおが、父と母、自然、文明、そしてマンガのことを語った自伝。デビュー前の肉筆回覧誌から貴重な作品2点をカラー図版で収載。
書誌・年譜・年表 文献:p217〜221
タイトルコード 1002410088998

要旨 かつて日本中のこどもたちを恐怖のどん底に陥れた天才マンガ家が語った父と母、自然、文明、そしてマンガのこと―。最初で最後の本格的自伝。デビュー前の肉筆回覧誌「漫画展覧会」から貴重な作品2点をカラー図版で完全収載。
目次 第1章 恐怖マンガの時代 1936〜1968(生い立ち
手塚治虫と出会う
デビュー ほか)
第2章 心理サスペンスの時代 1969〜1981(おろち
イアラ
アゲイン ほか)
第3章 人類滅亡SFの時代 1982〜2024(わたしは真悟
へび女の復活
神の左手悪魔の右手 ほか)
楳図かずおの森―聞き書きインタビューを終えて(石田汗太)
著者情報 楳図 かずお
 1936年9月3日、和歌山県に生まれる。55年「森の兄妹」でマンガ家デビュー。60年代に少女誌で恐怖マンガブームを巻き起こし、70年代以後はスケールの大きいSFや、ギャグ分野でも数々の傑作を生み出す。2022年に連作絵画「ZOKU‐SHINGO」を発表し、芸術へ創作活動を広げる。「漂流教室」などで小学館漫画賞(1975年)、「わたしは真悟」で仏アングレーム国際漫画祭遺産賞(2018年)を受賞。2024年10月28日、88歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 汗太
 読売新聞東京本社編集局文化部記者。1960年、東京に生まれる。84年に読売新聞社入社、94年から文化部で文芸、マンガ、サブカルチャーなどを担当。中央公論新社文庫統括本部長などを経て、2017年から23年まで文化部編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。