蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく (文春文庫)
|
著者名 |
梯久美子/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2025.3 |
請求記号 |
7261/01505/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132746880 | 一般和書 | 一般開架 | 児童書研究 | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232612065 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
港 | 2632642753 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
北 | 2732564063 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
中川 | 3032616843 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
緑 | 3232659395 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
天白 | 3432607475 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
楠 | 4331659476 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
富田 | 4431586975 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7261/01505/ |
書名 |
やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく (文春文庫) |
著者名 |
梯久美子/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
か68-3 |
ISBN |
978-4-16-792346-4 |
分類 |
726101
|
個人件名 |
やなせたかし
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自分の顔を食べさせる前代未聞のヒーロー「アンパンマン」の作者・やなせたかしは、「手のひらを太陽に」を作詞するなど、詩人としても知られる。生きることを肯定し、光にむかって歩き続けたその生涯を、評伝の名手が綴る。 |
書誌・年譜・年表 |
やなせたかし(柳瀬嵩)略年譜:p265〜267 文献:p268〜269 |
タイトルコード |
1002410088290 |
要旨 |
自分の顔を食べさせる前代未聞のヒーロー、アンパンマンには作者の祈りと哲学が込められていた。家族との死別、胸がつぶれるほどのさびしさに耐えた幼少期、戦争の傷、下積みの苦しさと無名であることの悲しみ―。それでも生きることを肯定し、光にむかって歩き続けたやなせたかしの生涯を、評伝の名手が綴る感動作。 |
目次 |
序章 ふたつの別れ 1 父と母 2 伯父の家 3 青春の日々 4 軍隊へ 5 戦地 6 敗戦 7 弟の死 8 新しい出発 9 韋駄天おのぶ 10 ふたたび東京へ 11 転機 12 アンパンマン誕生 13 『詩とメルヘン』創刊 14 アニメになったアンパンマン 15 絶望のとなりに |
著者情報 |
梯 久美子 1961年熊本市生まれ。北海道大学文学部卒業後、やなせたかしが編集長をつとめた雑誌『詩とメルヘン』の編集者となる。40代でノンフィクション作家としてデビューし、『散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道』(新潮文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。同書は米、英、仏、伊など世界8か国で翻訳出版されている。読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞ほかを受賞した『狂うひと「死の棘」の妻・島尾ミホ』(新潮文庫)など著書多数。ジュニア向けに書いたやなせたかしの伝記『勇気の花がひらくとき やなせたかしとアンパンマンの物語』(フレーベル館)の内容が、小学校5年生の国語教科書に掲載されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ