感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

組合せ論の発見 古代から現代へ

著者名 Robin Wilson/編 John J.Watkins/編 高瀬正仁/監訳
出版者 共立出版
出版年月 2021.6
請求記号 4109/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210933198一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4109/00090/
書名 組合せ論の発見 古代から現代へ
著者名 Robin Wilson/編   John J.Watkins/編   高瀬正仁/監訳
出版者 共立出版
出版年月 2021.6
ページ数 14,430p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-320-11455-5
原書名 原タイトル:Combinatorics
分類 4109
一般件名 組合せ論-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 組合せ論は、高校段階で習うような易しい概念から出発しているにもかかわらず、その広がりは多様で、歴史的経緯にもその面白さが随所に感じられる。古代から現代への、組合せ論の発展の歴史的背景を詳細に解説する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1002110032187

要旨 一九九〇年代の東京。郊外の住宅地にある築七年の中古マンションで、夏実は夫と幼い二人の息子と暮らしている。専業主婦としての生活に不満があるわけではない。「中産階級」の変わることのない日常にひそむ、放心に似ためまい。二〇二三年に英訳され、ニューヨーク・タイムズ紙やアトランティック誌で書評されるなど英語圏でも話題となった。生活という現実を瑞々しく、シニカルに描いた傑作中篇小説。
著者情報 金井 美恵子
 1947・11・3〜。小説家。高崎市生まれ。1967年、19歳の時に「愛の生活」が太宰治賞候補作となり、作家デビュー。翌年、現代詩手帖賞受賞。小説、エッセイ、評論など刺激的で旺盛な執筆活動を続ける。小説に『プラトン的恋愛』(泉鏡花賞)、『タマや』(女流文学賞)など多数。またエッセイ集も多数刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。