ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
宇宙考古学への招待 衛星データでわかったエジプト・中国古代文明 (東海大学情報技術センター研究叢書)
|
書いた人の名前 |
惠多谷雅弘/編著
鶴間和幸/監修
村松弘一/監修
|
しゅっぱんしゃ |
清水書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.3 |
本のきごう |
202/00152/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238626907 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮沢賢治童話集 : 雨ニモマケズ・…
宮沢賢治/著,日…
宮沢賢治童話集 : 雨ニモマケズ・…
宮沢賢治/著,日…
双子の星
宮沢賢治/作,平…
ぎんがてつどうのよる : 「銀河鉄…
宮沢賢治/原作,…
かしわばやしの夜
宮沢賢治/作,中…
銀河鉄道の夜 : new ver…4
宮沢賢治/原作,…
銀河鉄道の夜 : 不朽の名作童話の…
宮沢賢治/原作
銀河鉄道の夜 : new ver…3
宮沢賢治/原作,…
可愛い黒い幽霊 : 宮沢賢治怪異小…
宮沢賢治/著,東…
宮沢賢治童話集 : 猫の事務所・銀…
宮沢賢治/著,日…
注文の多い料理店 : イーハトヴ童…
宮沢賢治/作,柴…
毒もみのすきな署長さん
宮沢賢治/作,山…
茨海小学校
宮沢賢治/作,西…
宮沢賢治詩集
宮沢賢治/著
やまなし
宮沢賢治/文,ア…
宮沢賢治童話集 : 注文の多い料理…
宮沢賢治/著,日…
シグナルとシグナレス
宮沢賢治/作,山…
北守将軍と三人兄弟の医者
宮沢賢治/作,ス…
幻想童話名作選 : 文豪怪異小品集…
泉鏡花/ほか著,…
銀河鉄道の夜 : new ver…2
宮沢賢治/原作,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
202/00152/ |
本のだいめい |
宇宙考古学への招待 衛星データでわかったエジプト・中国古代文明 (東海大学情報技術センター研究叢書) |
書いた人の名前 |
惠多谷雅弘/編著
鶴間和幸/監修
村松弘一/監修
|
しゅっぱんしゃ |
清水書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.3 |
ページすう |
207p |
おおきさ |
26cm |
シリーズめい |
東海大学情報技術センター研究叢書 |
ISBN |
978-4-389-50160-0 |
ぶんるい |
2025
|
いっぱんけんめい |
考古学
地球観測
リモートセンシング
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
東海大学情報技術センターの宇宙考古学研究のノウハウを集大成。「宇宙考古学」と呼ばれる地球観測技術で解き明かされた古代エジプト、古代中国の研究成果を、第一線の研究者たちが紹介する。吉村作治×鶴間和幸の対談も収録。 |
しょし・ねんぴょう |
年表:p200 文献:p201〜203 |
タイトルコード |
1002510004180 |
ようし |
授業形式の語り下ろしで「わかりやすい通史」として絶賛を博した「昭和史」シリーズ戦後篇。焼け跡からの復興、講和条約、高度経済成長、そしてバブル崩壊の予兆を詳細にたどる。世界情勢が悪化し、先の見えない混沌のなか、現代日本のルーツを知り、世界の中での日本の役割、そして明日を考えるために、今こそ必読の一冊。毎日出版文化賞特別賞受賞のシリーズ二冊、待望の新版に! |
もくじ |
天皇・マッカーサー会談にはじまる戦後 敗戦と「一億総懺悔」 無策の政府に突きつけられる苛烈な占領政策 GHQによる軍国主義の解体 飢餓で“精神”を喪失した日本人 政党、ジャーナリズムの復活 憲法改正問題をめぐって右往左往 「松本委員会」の模索 人間宣言、公職追放そして戦争放棄 共産党人気、平和憲法の萌芽 「自分は象徴でいい」と第二の聖断 GHQ憲法草案を受け入れる 「東京裁判」の判決が下りるまで 冷戦のなか、徹底的に裁かれた現代日本史 恐るべきGHQの右旋回で… 改革より復興、ドッジ・ラインの功罪 朝鮮戦争は“神風”であったか 吹き荒れるレッドパージと「特需」の嵐 新しい独立国日本への船出 講和条約への模索 混迷する世相・さまざまな事件 基地問題、核実験への抵抗 いわゆる「五五年体制」ができた日 吉田ドクトリンから保守合同へ 「もはや戦後ではない」 改憲・再軍備の強硬路線へ 六〇年安保闘争のあとにきたもの ミッチーブーム、そして政治闘争の終幕 嵐のごとき高度経済成長 オリンピックと新幹線 昭和元禄の“ツケ” 団塊パワーの噴出と三島事件 日本はこれからどうなるのか 戦後史の教訓 こぼればなし 昭和天皇・マッカーサー会談秘話 |
ちょしゃじょうほう |
半藤 一利 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書は『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)など多数。『昭和史 1926‐1945』『昭和史 戦後篇 1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。2015年、菊池寛賞を受賞。2021年1月12日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ