蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238525174 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132741873 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232605002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332460316 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432843379 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532473044 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632620676 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732547241 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832421800 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932728146 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032596714 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132711643 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232648927 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332845787 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4131005425 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231089154 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331652190 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431572876 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630910430 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3024/00100/ |
書名 |
ウガンダを知るための62章 第2版 (エリア・スタディーズ) |
著者名 |
吉田昌夫/編著
白石壮一郎/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
エリア・スタディーズ |
シリーズ巻次 |
93 |
ISBN |
978-4-7503-5829-1 |
一般注記 |
初版のタイトル:ウガンダを知るための53章 |
分類 |
302455
|
一般件名 |
ウガンダ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
国土の緑したたる自然の美しさから「アフリカの真珠」と呼ばれるウガンダ。ウガンダを知るための62のキーワードを、「国土の特徴と住民」「激動をくぐり抜けた歴史」「行政と経済・生業」といった6つのテーマに分けて解説。 |
書誌・年譜・年表 |
もっと知りたい人のための文献リスト:p395〜404 |
タイトルコード |
1002410073153 |
目次 |
1 国土の特徴と住民 2 激動をくぐり抜けた歴史 3 行政と経済・生業 4 社会と暮らし 5 さまざまな文化活動 6 開発と現代的課題 |
著者情報 |
吉田 昌夫 Ph.D.(University of East Africa)、日本貿易振興機構アジア経済研究所名誉研究員、元(特殊法人)アジア経済研究所地域研究部長、元日本アフリカ学会副会長、(特定非営利活動法人)アフリカ日本協議会員。1934年生まれ。米国Hobart College卒業(BA)、東京大学大学院社会科学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白石 壮一郎 弘前大学人文社会科学部准教授。北海道大学経済学部卒業、京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程研究指導認定退学(2007年)、博士(京都大学、地域研究、2011年)。1998年末よりウガンダ共和国東部エルゴン山域にて農村社会調査を実施、現在はウガンダ共和国・ケニア共和国の首都圏・地方都市での調査もおこなう。関西学院大学大学院社会学研究科特任助教、日本学術振興会ナイロビ研究連絡センター長などを経て現職。専攻:文化人類学、社会学、アフリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ