感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

輝ける鼻のどんぐ

著者名 エドワード・リア/文 エドワード・ゴーリー/絵 柴田元幸/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.12
請求記号 7266/00480/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235128519一般和書児童書研究 在庫 
2 2431516612一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7266/00480/
書名 輝ける鼻のどんぐ
著者名 エドワード・リア/文   エドワード・ゴーリー/絵   柴田元幸/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2007.12
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 16×24cm
ISBN 978-4-309-26987-0
一般注記 英文併記
原書名 The Dong with a luminous nose
分類 7266
書誌種別 一般和書
内容紹介 失われた恋人を探す男「どんぐ」が、大きな付け鼻を作り、中にランプを入れて四方に光を送り出す…。どんぐの哀切なる叫びを、美しくもナンセンスに語る。ふたりのエドワードによるごきげんな絵本、第2弾。
タイトルコード 1000710000128

要旨 年中行事から通過儀礼、冠婚葬祭まで。残したい・伝えたいしきたりの由来や意味、正しい作法がマルっとわかる!四季のうつろいを感じる二十四節気・七十二候一覧表付き。
目次 第一章 正月行事のしきたり(イザという時に便利なお作法手帖 神社参拝の作法
注連飾り 玄関に飾りをつけて年神様に神聖な場所であることを示す ほか)
第二章 年中行事のしきたり(イザという時に便利なお作法手帖 食事の作法
節分 鬼=魔物の目(魔目)を打つところから豆まきの風習が生まれた ほか)
第三章 お付き合いのしきたり(イザという時に便利なお作法手帖 日常生活の作法
お辞儀 頭を下げることで「無抵抗」を示す。西洋とは異なる日本独特の挨拶 ほか)
第四章 縁起のしきたり(イザという時に便利なお作法手帖 冠婚葬祭の作法・結婚編
赤飯 その色が魔除けになる。忌み事でも食されてきた赤いご飯 ほか)
第五章 人生儀礼のしきたり(イザという時に便利なお作法手帖 冠婚葬祭の作法・葬儀/告別式編
帯祝い 犬の軽いお産にあやかりたい!戌の日に行われる儀式 ほか)
著者情報 永田 美穂
 中国・上海生まれ。日本経済新聞社(月刊誌編集)勤務後、仏教史の編集主幹などを歴任しつつ、NHKや民放各局のテレビでも活躍。現在は執筆・講演を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。