感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米首脳会談 政治指導者たちと同盟の70年  (中公新書)

著者名 山口航/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.12
請求記号 3191/01318/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238512917一般和書1階開架 貸出中 
2 2332461314一般和書一般開架 貸出中 
3 4331649543一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01318/
書名 日米首脳会談 政治指導者たちと同盟の70年  (中公新書)
著者名 山口航/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.12
ページ数 5,365p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2834
ISBN 978-4-12-102834-1
分類 3191053
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 ロン・ヤス、小泉・ブッシュ、ドナルド・シンゾー…。トップ同士の人間関係は、何を生んできたか。米国14人、日本28人の首脳による約150回の会談を追い、70年以上にわたる日米関係を政治指導者を通して描く。
書誌・年譜・年表 文献:p337〜355
タイトルコード 1002410071722

要旨 日本の「参勤交代」「物乞い」とまで当初揶揄された日米首脳会談。経済面での日本の台頭、米国の翳りから、貿易摩擦や安全保障問題を抱える関係、2国間を超えた国際社会でのパートナーへと変貌。他国と比しても会談頻度は増している。トップ同士の対話や人間関係は、何を生み、創ってきたか―。本書は、米国14人、日本28人の首脳による約150回に及ぶ会談を追い、70年以上にわたる日米関係を政治指導者を通して描く。
目次 序章 首脳会談とは何か―重層的な拡がり
第1章 「参勤交代」の時代―日米安保体制の成立
第2章 首脳会談の定例化―冷戦と負担分担
第3章 同盟の漂流と再定義―ポスト冷戦と日米摩擦
第4章 蜜月と短期政権―「戦時の同盟」
第5章 安定政権の登場―自由で開かれた国際秩序を求めて
終章 変化する首脳会談と日米同盟
著者情報 山口 航
 1985年兵庫県生まれ。同志社大学法学部3年次退学(飛び級同大学院入学)。2014年同大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(政治学)。スタンフォード大学客員研究員、同志社大学アメリカ研究所助教などを経て、帝京大学法学部専任講師。専攻・日米関係史、安全保障論、国際政治学。著書『冷戦終焉期の日米関係―分化する総合安全保障』(吉川弘文館、2023年)第40回大平正芳記念賞、第9回猪木正道賞正賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。