感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

こんなおうちにすみたいな 和室はすてき  (住総研住まい読本)

著者名 武田美穂/作 片山和俊/監修
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.12
請求記号 エ/36646/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632622748じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/36646/
書名 こんなおうちにすみたいな 和室はすてき  (住総研住まい読本)
著者名 武田美穂/作   片山和俊/監修
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.12
ページ数 40p
大きさ 28cm
シリーズ名 住総研住まい読本
シリーズ名 和室の絵本シリーズ
ISBN 978-4-593-10383-6
分類
一般件名 日本建築   住宅建築
書誌種別 じどう図書
内容紹介 昔ながらの日本の家を訪れた男の子。そのままゴロリとなれる畳の気持ちよさや、庭の景色を楽しめる縁側、自然と一つになれるような気持ちよさを味わう中で和室の楽しさを発見していく絵本。監修者による解説付き。
タイトルコード 1002410070097

要旨 和室は、日本の伝統的な文化のひとつです。和室にはさまざまなくらしのくふうや、伝統的な技がこめられています。たとえば、すわったりねたりできる畳や、日本の高い技術力がつまったふすまや障子など、和室の生活や建築には、日本特有の伝統的な文化や技術がたくさんあります。それを、楽しく、わかりやすく伝えるために、絵本作家と住まいの専門家が協力してつくりあげたのが、この「和室の絵本」シリーズです。巻末には監修者によるくわしい解説もついています。この絵本を読むことで、日本の伝統文化である和室に興味を持ってもらえたらと願っています。
著者情報 武田 美穂
 東京生まれ。絵本に『となりのせきのますだくん』(絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞・絵本賞受賞)に始まる「ますだくん」シリーズ、『すみっこのおばけ』(日本絵本賞読者賞、けんぶち絵本の里大賞グランプリ・以上ポプラ社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 和俊
 東京藝術大学名誉教授。建築家。1968年東京藝術大学建築科、同修士課程修了。住宅を中心に設計活動を行う傍ら各地の町並みや景観計画に係わる。1995年彩の国ふれあいの森森林科学館・宿泊棟で日本建築家協会新人賞、2004年山形県金山町「街並みづくり100年運動」で日本建築学会賞(業績・共同)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。