感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 47 在庫数 30 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたし (かがくのとも傑作集)

著者名 谷川俊太郎/ぶん 長新太/え
出版者 福音館書店
出版年月 1981
請求記号 エ/05243/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130818636じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞3119231144じどう図書児童書研究 在庫 
3 鶴舞0235356441じどう図書じどう開架 貸出中 
4 鶴舞0236175907じどう図書じどう開架 貸出中 
5 西2132451739じどう図書じどう開架 在庫 
6 西2132626215じどう図書じどう開架 在庫 
7 熱田2232239547じどう図書じどう開架 在庫 
8 熱田2232373940じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2332156294じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2332193123じどう図書じどう開架 在庫 
11 2432132039じどう図書じどう開架 在庫 
12 2432476717じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
13 2432490510じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
14 2432555320じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
15 中村2532216393じどう図書じどう開架 在庫 
16 中村2532342272じどう図書じどう開架 貸出中 
17 2632376147じどう図書じどう開架 在庫 
18 2731728487じどう図書じどう開架 貸出中 
19 2731754194じどう図書じどう開架 貸出中 
20 2731754202じどう図書じどう開架 在庫 
21 千種2832019422じどう図書じどう開架 貸出中 
22 千種2832315366じどう図書じどう開架 貸出中 
23 千種2832404897じどう図書じどう開架 在庫 
24 瑞穂2932056951じどう図書じどう開架 在庫 
25 瑞穂2932483221じどう図書じどう開架 貸出中 
26 瑞穂2932546514じどう図書じどう開架 在庫 
27 中川3032304242じどう図書じどう開架 貸出中 
28 守山3131890877じどう図書じどう開架 在庫 
29 守山3132671011じどう図書じどう開架 在庫 
30 3232475354じどう図書じどう開架 在庫 
31 名東3331552921じどう図書じどう開架 在庫 
32 名東3332536923じどう図書じどう開架 貸出中 
33 天白3431899180じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
34 天白3432336786じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
35 山田4130809306じどう図書じどう開架 在庫 
36 山田4130876677じどう図書じどう開架 貸出中 
37 南陽4230576409じどう図書じどう開架 在庫 
38 4331434656じどう図書じどう開架 在庫 
39 4331549867じどう図書じどう開架 在庫 
40 富田4431550211じどう図書じどう開架 在庫 
41 富田4439218704じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
42 志段味4530132812じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
43 志段味4530662677じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
44 徳重4630298216じどう図書書庫 在庫 
45 徳重4630717199じどう図書書庫 在庫 
46 徳重4630811208じどう図書じどう開架 在庫 
47 徳重4639061474じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/05243/
書名 わたし (かがくのとも傑作集)
著者名 谷川俊太郎/ぶん   長新太/え
出版者 福音館書店
出版年月 1981
ページ数 27p
大きさ 25cm
シリーズ名 かがくのとも傑作集
シリーズ名 わくわくにんげん
ISBN 4-8340-0847-9
ISBN 978-4-8340-0847-0
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410162120
司書のおすすめ 「わたし」って不思議。女の子だったり、妹だったり、孫だったりと、相手によって変化する自分の立場を、わかりやすく表現しています。社会の中へ小さな一歩を踏み出した子どもに贈りたい一冊です。『100さつのえほんたち』より

要旨 人の意見を聞くまえの方が、自分の声を正しく聞けるチャンスだ―。これまで自然に脳内スルーしてきた日々の疑問やちょっとした違和感。ぶれない人気作家・森博嗣が自由に、縦横無尽に傍若無人に解体する。「薬指の役目」から「生きる目的」までフルレンジの書下ろしエッセィ。第13作はひと味違います!
目次 一般の人の反応を「市民の声」として報道するほど日本のマスコミは落魄れた?
「何故そんな馬鹿なことをするのか?」に対する答は、至極簡単である。
「この人は自分のことを自慢したいだけだ」という批判の心理について。
「確認できなかった」というのは、「なかった」という意味ではない。
「温かく見守る」というのは、具体的にどのような行為なのだろう?
「ノルマ」が与えられることが素直に嬉しい、と感じられる人たちがいる。
感情で文章を書くことはない。そういったものは幾らか「哀れ」だと感じる。
成長はあっという間なのに、老いるには時間がかかるのが人間、動物である。
「ご無沙汰しておりました」という挨拶を聞かなくなったのは、スマホのせい?
普通と反対?妻は夫を「君」と呼び、夫は妻を「あなた」と呼ぶ。
文章を書き写すことが作文ではないように、人の観察を観察しても意味がない。
インプットの毎日はもの凄く楽で、楽しいが、これが自堕落というものかな。
森博嗣が引退したことについて、僕はそれほど真剣に受け止めていないようだ。
「ドヤ顔」が一般的になっている昨今だが、かつては「したり顔」といった。
ファンのマナー違反に対する警告は、みんなの意識を高めるだけなのでは。
電気自動車と太陽光発電で自然環境が守れるという幻想を見せた三十年間だった。
リニア新幹線の工事が進まないことについて、難しい社会になったな、と思う。
「友達百人できるかな」って、そんなにできたら大変だろうな、人生。
「エンジン」というのは「機関」と訳される。これが大好きな人生だった。
最もよく見る夢は、知らない街の駅で列車に乗ろうとするシーン。〔ほか〕
著者情報 森 博嗣
 作家、工学博士。1957年12月生まれ。名古屋大学工学部助教授として勤務するかたわら、1996年に『すべてがFになる』(講談社)で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。以後、続々と作品を発表し、人気を博している。2010年には、Amazon.co.jpの10周年記念で殿堂入り著者に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。