感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神戸 戦災と震災  (ちくま新書)

著者名 村上しほり/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.12
請求記号 216/00368/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238520936一般和書1階開架 貸出中 
2 2332459730一般和書一般開架 在庫 
3 2732546854一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032596029一般和書一般開架 貸出中 
5 3232646517一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4231088107一般和書一般開架 在庫 
7 徳重4630910018一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00368/
書名 神戸 戦災と震災  (ちくま新書)
著者名 村上しほり/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.12
ページ数 357,9p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1832
ISBN 978-4-480-07661-8
分類 2164
一般件名 神戸市-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 阪神大水害、神戸大空襲、阪神・淡路大震災など、災害や戦争の影響を大きく受けながら発展した神戸。危機からの復興を軸に、明治期から現代までの都市史を、貴重な図版とともに描く。
書誌・年譜・年表 文献:p342〜349 年表:巻末p6〜9
タイトルコード 1002410067781

要旨 1868年の神戸港開港後、1889年の市制施行で「神戸市」が成立する。以降、神戸というまちは、1938年の阪神大水害、1945年の神戸大空襲、1995年の阪神・淡路大震災と、災害や戦争の影響を大きく受けながら発展していく。本書は、こうした危機からの復興を軸に、明治期から現代までの都市史を描く。貴重な図版を多数収録した、神戸都市史の決定版である。
目次 はじめに 神戸というまちの魅力
第1部 近代(開港による都市形成
近代都市計画と水害の克服)
第2部 1945〜1995(戦時下神戸の市民生活と被災
闇市の発生と展開
占領による場所性の喪失と発生
終わらない戦災復興事業
伸びゆく神戸市の都市整備)
第3部 1995〜2025(阪神・淡路大震災と「復興」
新たな「神戸」へ)
おわりに 「神戸」を語るのか誰か
著者情報 村上 しほり
 1987年生まれ、神戸育ち。2014年、神戸大学大学院人間発達環境学研究科修了、博士(学術)取得。現在、神戸市職員(公文書専門職)、大阪公立大学特任准教授。専門は都市史・建築史。著書の『神戸闇市からの復興』(慶應義塾大学出版会)は日本建築学会著作賞など複数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。