ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
22 |
ざいこのかず |
13 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238508444 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132738937 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232603858 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332459946 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432836852 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532467046 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632621039 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732542002 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832417444 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932742774 | じどう図書 | 一般開架 | バリアフリ | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932710144 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032590782 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132705744 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 貸出中 |
14 |
緑 | 3232642011 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
15 |
名東 | 3332840515 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432588816 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
17 |
山田 | 4131002273 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4231085483 | じどう図書 | じどう開架 | バリアフリ | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331648636 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431568643 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4531012435 | じどう図書 | 一般開架 | バリアフリ | | 貸出中 |
22 |
徳重 | 4630903724 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/36623/ |
本のだいめい |
みんなでオノマトペ (みることばさわれることば手話えほん) |
書いた人の名前 |
スギヤマカナヨ/作
吉岡昌子/手話監修
|
しゅっぱんしゃ |
あすなろ書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
ページすう |
60p |
おおきさ |
18×18cm |
シリーズめい |
みることばさわれることば手話えほん |
シリーズかんじ |
3 |
ISBN |
978-4-7515-3223-2 |
ぶんるい |
エ
|
いっぱんけんめい |
手話
擬声語
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
楽しく手話を学ぼう! 雨がザーザー、おならがブッ…。オノマトペ(擬音語・擬態語)を手話で表現する方法をイラストでわかりやすく描く。基本となる手話の表現と解説付き。手話動画が見られるQRコードあり。 |
タイトルコード |
1002410064349 |
ようし |
雨がザーザー、おならがブッ。手話でオノマトペは、どうやって表現するのかな。音ではなく、見えるもの、体や心で感じるものを表現します。ゆたかでゆかいな手話のオノマトペにチャレンジしてみてね! |
ちょしゃじょうほう |
スギヤマ カナヨ 静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等科美術卒業。『ペンギンの本』で講談社出版文化賞受賞。手で見る学習絵本「テルミ」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉岡 昌子 手話グループともろう代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ