感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国政治経済綜覧 昭和37年度版

著者名 アジア政経学会/編
出版者 日刊労働通信社
出版年月 1962
請求記号 S302/00168/62


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101550636版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S302/00168/62
書名 中国政治経済綜覧 昭和37年度版
著者名 アジア政経学会/編
出版者 日刊労働通信社
出版年月 1962
ページ数 1440p
大きさ 22cm
分類 302
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940050371

要旨 手ざわりのよい、ともだちのようなちいさなものつくり。ちいさいぬいぐるみ/かぞくのぬいぐるみ/まめのおまもり/インドのあずまぶくろ/花びらぶくろ/おさいふ/くるくるペンケース/バッジ/ワッペン/ポケット/せまもり/手ぬぐいハンカチなど。
著者情報 早川 ユミ
 布作家。アジアの山岳少数民族的な土着の感覚で服つくり。ちくちく、ごはん、ときどき旅をしながら、日本みつばちを飼いはちみつの自給自足。ちいさな田んぼや畑や果樹園で、土を着るくらし。たべもののちいさな自給自足をするかたわら、本やおはなし会など、ことばを紡ぐしごと(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まりぼん
 福島県喜多方市生まれ。2014年より沖縄にてくらし、畑のひとびとに出会い、沖縄のものの見方感じ方に感銘をうける。その後2018年より高知の早川ユミに弟子入りし、畑たべものつくり、「ちいさな自給自足」、生きるためのものつくりを学ぶ。現在、高知の山の中で子育てしながら絵を描くまいにち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。