蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238506257 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
中村 | 2532466691 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
北 | 2732541558 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
千種 | 2832416560 | 一般和書 | 一般開架 | 東山動植物 | | 貸出中 |
5 |
中川 | 3032590394 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
緑 | 3232644769 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
天白 | 3432583486 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
488/00594/ |
書名 |
華麗なる野鳥飛翔図鑑 |
著者名 |
齊藤安行/解説
小堀文彦/写真・イラスト
高野丈/写真
|
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8299-7256-4 |
分類 |
488
|
一般件名 |
鳥類
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本で見られる野鳥のうち161種をすべて飛んでいる写真で紹介する図鑑。翼を広げた状態の開翼イラスト、とまっている状態のイラスト、羽の枚数など飛翔に関係するデータとともに特徴などを解説する。飛翔撮影の方法も掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p191 |
タイトルコード |
1002410057947 |
要旨 |
史上初!掲載種すべてが飛翔写真の野鳥図鑑。飛んでいるようすを観察しやすい水鳥やワシタカ類はもちろん、目にも留まらない速さで飛ぶ小鳥たちの飛翔写真を多数掲載。掲載している161種の鳥たちすべての、翼を広げた華麗であざやかな姿を楽しめます。解説文ではその鳥の特徴だけでなく、飛翔にまつわる生態を紹介。翼を広げた大きさや羽の枚数など、飛翔に関係するデータも豊富に収録しています。図鑑ページ以外にも、飛行の仕組み、翼の形と飛び方や飛行特性の違い、飛行速度と必要なエネルギーの関係など、「飛ぶ」ことに関わる豊富なコラムを掲載。飛翔撮影の方法も紹介しています。眺めるだけでも楽しく、読めば鳥の飛翔についての理解が深まり、野外で野鳥を観察するときの見え方が大きく変わります。 |
目次 |
「飛ぶ」とは 飛翔を支える翼のつくり 鳥が空を飛ぶしくみ いろいろな飛び方 飛行特性を決める翼の要素 翼の形と飛行性能 本書の見方 カモ科 キジ科 ヨタカ科 アマツバメ科 カッコウ科 ハト科 クイナ科 ツル科 カイツブリ科 ミヤコドリ科 セイタカシギ科 チドリ科 シギ科〔ほか〕 |
著者情報 |
齊藤 安行 昭和63年4月から令和4年3月まで我孫子市鳥の博物館に学芸員として勤務。鳥の形態と機能に興味があり「鳥の形とくらし」に関連した企画展やガイドブック作成を担当。最近は、CTスキャンによる3Dデータを使った骨格の動きの解析や気流の可視化技術を使った飛行メカニズムの解明の進展を楽しみにしている。鳥の形態記録や飛行シーンの観察からこれに貢献できればと考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小堀 文彦 1962年生まれ。自然の命の瞬間を捉えることを愛するフォトグラファー・イラストレーター。とくに、野鳥や昆虫の飛翔シーンの撮影に情熱を注ぎ、その美しい瞬間をカメラに収めることに魅了されている。写真やイラストを通じて、自然の繊細な動きと壮大な瞬間を多くの人々に伝えることを目指している。SSP(日本自然科学写真協会)会員。埼玉昆虫談話会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ