ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
新勅撰和歌集全釈 8 索引・論攷篇
|
書いた人の名前 |
神作光一/著
長谷川哲夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
風間書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.6 |
本のきごう |
91114/00014/8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210692521 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
91114/00014/8 |
本のだいめい |
新勅撰和歌集全釈 8 索引・論攷篇 |
書いた人の名前 |
神作光一/著
長谷川哲夫/著
|
しゅっぱんしゃ |
風間書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.6 |
ページすう |
257p |
おおきさ |
22cm |
かんしょめい |
索引・論攷篇 |
ISBN |
978-4-7599-1686-7 |
ぶんるい |
911145
|
いっぱんけんめい |
新勅撰和歌集
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「新勅撰和歌集全釈」1〜7の索引および著者の論攷を収録。索引篇には上句・下句索引、加注語句・事項索引、人物索引、出典・他出索引を収載し、論攷篇には、新勅撰和歌集に関する研究論文2篇を収録。 |
タイトルコード |
1000810027088 |
ようし |
紙vs.デジタル―研究結果で示された脳活動の差異。デジタル機器やAIに頼らずに、紙の価値を活かすには?言語脳科学者が提案する「創造的な脳」のための処方箋。 |
もくじ |
第1章 デジタル機器やAIの、何が危険なのか 第2章 合成AIの脅威 第3章 ペンはキーボードより強し 第4章 脳の仕組みを知る 第5章 紙vs.デジタル、脳活動の差異 第6章 柔軟な脳の可塑性 第7章 マルチタスクの重要性 第8章 非認知能力を伸ばすには |
ちょしゃじょうほう |
酒井 邦嘉 言語脳科学者。1964年、東京都生まれ。東京大学医学部助手、ハーバード大学リサーチフェロー、マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学大学院総合文化研究科助教授・准教授を経て、2012年に同教授。02年、『言語の脳科学』(中公新書)で第56回毎日出版文化賞、05年、「脳機能マッピングによる言語処理機構の解明」で第19回塚原仲晃記念賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ