感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風呂と愛国 「清潔な国民」はいかに生まれたか  (NHK出版新書)

著者名 川端美季/著
出版者 NHK出版
出版年月 2024.10
請求記号 498/00850/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238513329一般和書1階開架 貸出中 
2 2332463302一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
3 2632625147一般和書一般開架 貸出中 
4 守山3132707872一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332841414一般和書一般開架 貸出中 
6 南陽4231088255一般和書一般開架 貸出中 
7 4331651036一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00850/
書名 風呂と愛国 「清潔な国民」はいかに生まれたか  (NHK出版新書)
著者名 川端美季/著
出版者 NHK出版
出版年月 2024.10
ページ数 266p
大きさ 18cm
シリーズ名 NHK出版新書
シリーズ巻次 729
ISBN 978-4-14-088729-5
分類 498021
一般件名 衛生-日本   沐浴-歴史   浴場-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の「毎日風呂に入るのが当たり前」という感覚は、いったいどこからきたのか。西洋人が見た江戸庶民の入浴習慣から、精神の「潔白性」まで、風呂を通して見えてくる衛生と統治をめぐる知られざる日本近代史。
タイトルコード 1002410051016

要旨 日本人らしさとしても語られがちな「毎日風呂に入るのが当たり前」という意識。私たちが無意識に内面化しているこの感覚は、いったいどこからきたのか?西洋人が見た江戸の庶民の入浴習慣から「日本人は風呂好き」言説のルーツ、家政書で説かれた女性の役割、さらには教育勅語と関わる国民道徳論で議論された、精神の「潔白性」まで。風呂を通して見えてくる、衛生と統治をめぐる知られざる日本近代史!
目次 第1章 風呂とは古来なんだったのか―前近代の湯屋と西洋のまなざし
第2章 管理・統制される浴場―明治期の湯屋をめぐる風景
第3章 「風呂好きな日本人」の誕生―入浴はなぜ美徳になったのか
第4章 日本の新しい公衆浴場―欧米の公衆浴場運動と日本の入浴問題
第5章 近代日本の新たな「母親」像―家庭衛生から「国民」の創出へ
第6章 精神に求められる清潔さ―国民道徳論と「潔白性」
第7章 世のため国のための身体―国定修身教科書のなかの清潔規範
著者情報 川端 美季
 1980年神奈川県生まれ。立命館大学生存学研究所特別招聘准教授。専門は公衆衛生史。立命館大学先端総合学術研究科修了。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。