感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

挑戦するフェミニズム ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて

著者名 上野千鶴子/編 江原由美子/編
出版者 有斐閣
出版年月 2024.8
請求記号 3671/00532/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238458657一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00532/
書名 挑戦するフェミニズム ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて
並列書名 Feminism Keeps Challenging:Beyond Neoliberalism and Globalization
著者名 上野千鶴子/編   江原由美子/編
出版者 有斐閣
出版年月 2024.8
ページ数 10,322p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-17499-3
分類 3671
一般件名 女性問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 フェミニズムは今、何を議論すべきか。資本主義が変容した社会で起きている新たな課題とは。次の理論形成へ向けて第一線の研究者らが、「マルクス主義フェミニズム」「社会政策」「女性と軍隊」「新自由主義」などを論じる。
タイトルコード 1002410037643

要旨 フェミニズムは今、何を議論すべきか。資本主義が変容した社会で起きている新たな課題とは。次の理論形成へ向けて、第一線の研究者が集結!
目次 序章 今フェミニズムは何を議論するべきなのか―ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて
第1章 再生産費用の分配公正を求めて―家父長制と資本制・その後
第2章 グローバル資本主義と再生産領域の金融化―「フェミニズムの相貌を気取る新自由主義」を異化するフェミニズムを
第3章 資本主義批判としてのフェミニズム―マルクス主義フェミニズムを振り返る
第4章 生産中心主義批判から、リベラリズムとの対抗へ―第二波フェミニズム理論はいかに継承されてきたか
第5章 「男性稼ぎ主」型が命と暮らしを毀損している―社会政策の比較ジェンダー分析による洞察
第6章 ケアの再公共化とフェミニズムの政治―福祉国家・ケア・新自由主義
第7章 女性の貧困の再考察―長期時系列データから
第8章 女性労働のゆくえ―能力発揮をフェミニズムはどのようにとらえるか
第9章 フェミニズムと戦争・軍隊―21世紀の新たな難問
第10章 フェミニズムの新自由主義化に抗う―女性解放の現代的課題
著者情報 上野 千鶴子
 東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江原 由美子
 東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 今フェミニズムは何を議論するべきなのか   ネオリベラリズムとグローバリゼーションを超えて   1-23
江原由美子/著
2 再生産費用の分配公正を求めて   家父長制と資本制・その後   25-66
上野千鶴子/著
3 グローバル資本主義と再生産領域の金融化   「フェミニズムの相貌を気取る新自由主義」を異化するフェミニズムを   67-107
足立眞理子/著
4 資本主義批判としてのフェミニズム   マルクス主義フェミニズムを振り返る   109-132
伊田久美子/著
5 生産中心主義批判から,リベラリズムとの対抗へ   第二波フェミニズム理論はいかに継承されてきたか   133-161
岡野八代/著
6 「男性稼ぎ主」型が命と暮らしを毀損している   社会政策の比較ジェンダー分析による洞察   163-186
大沢真理/著
7 ケアの再公共化とフェミニズムの政治   福祉国家・ケア・新自由主義   187-217
山根純佳/著
8 女性の貧困の再考察   長期時系列データから   219-238
阿部彩/著
9 女性労働のゆくえ   能力発揮をフェミニズムはどのようにとらえるか   239-262
金井郁/著
10 フェミニズムと戦争・軍隊   21世紀の新たな難問   263-282
佐藤文香/著 児玉谷レミ/著
11 フェミニズムの新自由主義化に抗う   女性解放の現代的課題   283-304
三浦まり/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。