感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中央銀行の罪 市場を操るペテンの内幕

著者名 ノミ・プリンス/著 藤井清美/訳
出版者 早川書房
出版年月 2019.6
請求記号 3384/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237716964一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336 336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3384/00046/
書名 中央銀行の罪 市場を操るペテンの内幕
著者名 ノミ・プリンス/著   藤井清美/訳
出版者 早川書房
出版年月 2019.6
ページ数 442p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-15-209866-5
原書名 原タイトル:Collusion
分類 3384
一般件名 中央銀行   金融政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 金融危機を機に伝統的な役割から逸脱し、市場に大量のマネーを流し込む各国中央銀行。だがそれは市民生活を脅かす次なる危機を招き-。ウォール街出身のジャーナリストが、各国中央銀行の結託と危険なギャンブルの実態を暴く。
タイトルコード 1001910022218

要旨 リーダーの仕事は「仕組みづくり」がすべて。すべてのマネジメントの問題を解決する「キーエンスの仕組み化」を体系化。
目次 序章 “キーエンスの仕組み化”とは何か?
第1章 標準化―全員の行動を一緒にする
第2章 浸透―全員に“実際に”行動してもらう
第3章 振り返り―ルールを見直し、「成果の再現性」を高める
第4章 責任と権限―自分がいなくても、回るようにする
終章 “キーエンスの仕組み化”実践編
著者情報 岩田 圭弘
 アスエネ株式会社共同創業者兼取締役COO。慶應義塾大学経済学部卒業後、2009年にキーエンスに新卒入社。マイクロスコープ事業部の営業を担当。2010年新人ランキング1位を獲得。その後、2012年下期から3期連続で事業部営業ランキング1位を獲得し、マネージャーに就任。その後本社販売促進グループへ異動、営業戦略立案・販売促進業務を担当。2015年、三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職。小売、医薬、建設業界の戦略策定、新規事業戦略策定に従事。2016年にキーエンスに戻り新規事業の立ち上げに携わる。2020年アスエネに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。