蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237565015 | 一般和書 | 2階別置 | JAPAN | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
8107/00031/19 |
書名 |
日本語学校全調査 2019 |
著者名 |
エスアイケイアイ出版部/編集
|
出版者 |
エスアイケイアイ出版部
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-9909607-4-2 |
分類 |
81077
|
一般件名 |
日本語学校-名簿
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
全国の日本語教育機関を都道府県別に紹介。各コースの修業年、授業時数、授業料のほか、教員数、特色、入学選考の内容などを記載。学校種別および地区別の50音順索引付き。 |
タイトルコード |
1001910076817 |
要旨 |
2変数の場合を中心に、多変数関数の微分積分の基本を解説。直観的な理解のしかたをとりいれながら、要所では厳密な論理も紹介し、多くの例や図を用いて概念や手法の意味を説明する。曲線の追跡や2次曲面の分類なども取り上げ、1次だけでなく2次の世界までの理解を目指す。微分積分の広がりと豊かな内容を伝えたい。 |
目次 |
第1章 単関数と積分(単関数とその積分 積分の定義 積分の極限 長方形上の積分とフビニの定理積分記号下の微分) 第2章 連続関数(実数の基本性質と連続関数 一様連続性、ワイエルシュトラスの多項式近似定理 多変数の連続関数) 第3章 多変数関数の微分と1次、2次近似(多変数の1次関数と2次関数 多変数関数の微分 臨界点と極大極小 2次形式の標準形と対称行列の対角化 陰関数定理と逆関数定理 曲線の追跡) 第4章 多変数の微分法とその応用(合成関数の微分とテイラーの定理 最大最小 曲線の追跡) 第5章 長さ、面積、積分(長さと面積 平面図形上での積分 平面図形上での広義積分 線積分) |
著者情報 |
高橋 陽一郎 1946年生まれ。1969年東京大学理学部数学科卒業。東京大学・京都大学名誉教授。専攻:確率解析・力学系。2019年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ