感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

円借款活動レポート 2005

出版者 国際協力銀行総務部広報室
出版年月 2005.
請求記号 3338/00072/05


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234755874一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00072/05
書名 円借款活動レポート 2005
出版者 国際協力銀行総務部広報室
出版年月 2005.
ページ数 61p
大きさ 28cm
一般注記 出版年推定
分類 3338
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915048507

目次 第1部 理論的基礎(想起の文化
文字文化
文化的アイデンティティと政治的想像力)
第2部 事例研究(エジプトと国家の発明
イスラエルと宗教の発明
法の精神からの歴史の誕生
ギリシアと思考の規律化)
文化的記憶―総括の試み
著者情報 アスマン,ヤン
 1938年生まれ。世界的に著名なドイツのエジプト学者・宗教学者・文化学者。アライダ・アスマンとともに「文化的記憶」のコンセプトを提唱し、1990年代以降の人文学における「記憶論的転回」を牽引。また、一神教の誕生が西洋文明にとって有する根源的意義について、古代から現代までを遠望しながら考察。1976年から2003年までハイデルベルク大学エジプト学教授。そのほか、コレージュ・ド・フランス、イェール大学、ヘブライ大学、シカゴ大学、コンスタンツ大学などの客員教授を歴任。ドイツ歴史家賞(1998)、ドイツ出版協会平和賞(2018、アライダ・アスマンとともに)、プール・ル・メリット平和勲章(2020)、ドイツ連邦共和国功労勲章・大功労十字星章(2022)など輝かしい受賞・受勲歴を誇る。2024年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安川 晴基
 名古屋大学大学院人文学研究科准教授。専攻はドイツ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。