感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

離散幾何解析入門 (岩波数学叢書)

著者名 小谷元子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.4
請求記号 414/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210968020一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 414/00234/
書名 離散幾何解析入門 (岩波数学叢書)
並列書名 Discrete Geometric Analysis
著者名 小谷元子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.4
ページ数 10,230p
大きさ 22cm
シリーズ名 岩波数学叢書
ISBN 978-4-00-029937-4
分類 4145
一般件名 解析幾何学
書誌種別 一般和書
内容紹介 連続体のように見えて実は原子、分子といった離散的な構造から成り立っている物質を対象とする数学「離散幾何解析」を、連続な幾何概念とつながることを意識しながら解説。結晶格子の研究や物質科学につながる研究も紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p223〜226
タイトルコード 1002410007848

要旨 我々が日常的に見たり触ったりする物質は連続体であるように見えて実は原子、分子といった離散的な構造から成り立っている。離散幾何解析はこうした構造を対象とする新しい数学である。本書では、連続な幾何概念とつながることを意識しながら解説。著者の結晶格子の研究や物質科学につながる研究も紹介する。
目次 第1部 準備(概要
有限グラフと調和写像
確率論の基礎)
第2部 結晶格子上の幾何解析(結晶格子とその標準的実現
結晶格子のランダム・ウォーク
大偏差原理と結晶格子の収束)
第3部 磁場の離散化(磁場の下でのランダム・ウォーク)
第4部 離散曲面論(離散曲面の幾何)
著者情報 小谷 元子
 1983年学士(東京大学理学部)、1990年理学博士(東京都立大学大学院理学研究科)。現在:東北大学大学院理学研究科教授/東北大学材料科学高等研究所主任研究者・教授。専門:微分幾何学、離散幾何解析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。