感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四日目の裁判官 司法の小窓から見た事件と世間

著者名 加藤新太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.4
請求記号 3271/00438/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238405112一般和書1階開架 在庫 
2 志段味4530995424一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00438/
書名 四日目の裁判官 司法の小窓から見た事件と世間
著者名 加藤新太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2024.4
ページ数 10,216p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-025476-2
分類 327124
一般件名 裁判官
個人件名 加藤新太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 裁判官は日々何を考え、何に迷い、何を楽しみ、何を悲しむのか。裁判官、弁護士、法科大学院教授とマルチな活躍をしてきた著者が、法と社会・事件と人とのかかわりについて綴ったエッセイ集。『会社法務A2Z』連載を書籍化。
タイトルコード 1002410007460

要旨 裁判官は日々何を考え、何に迷い、何を楽しみ、何を悲しむのか?本格的法律論と、ゆるーい日常ドタバタ劇の融合!日本を代表するマルチな民事裁判官OB・加藤新太郎が贈る、これまでにない、大満足の裁判官エッセイ集!
目次 第1章 裁判官だって人間だもの(『ひまわり』
ジョークは冗句? ほか)
第2章 裁判の一塁として―地裁の裁判(契約の解釈
取締役はつらいよ ほか)
第3章 情と涙の家事事件(幸せになろうよ
名古屋家裁のころ)
第4章 法律と理論を料理する―高裁の裁判(エッセイ連載の反響とある和解
患者死亡後の投薬って何? ほか)
第5章 在野の心得―弁護士業のいろは(会社債務を保証した代表者の運命
名誉毀損の応酬という悲劇 ほか)
著者情報 加藤 新太郎
 弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問)。博士(法学、名古屋大学)。1950年愛知県生まれ。1973年名古屋大学法学部卒業。1975年裁判官任官。その後、東京、名古屋、大阪、釧路に勤務。1988年司法研修所教官、1992年同事務局長。1998年東京地裁判事(部総括)。2005年新潟地裁所長、2007年水戸地裁所長、2009年東京高裁判事(部総括)を歴任して、2015年依願退官。2021年まで中央大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。