感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンビニエンスストアと日本の流通 流通経済論からの分析

著者名 加賀美太記/編著 佐久間英俊/編著 森脇丈子/編著
出版者 文理閣
出版年月 2024.4
請求記号 6738/00332/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238415236一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6738/00332/
書名 コンビニエンスストアと日本の流通 流通経済論からの分析
並列書名 Convenience Stores and Distribution in Japan
著者名 加賀美太記/編著   佐久間英俊/編著   森脇丈子/編著
出版者 文理閣
出版年月 2024.4
ページ数 7,249p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89259-949-1
分類 67386
一般件名 コンビニエンスストア
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会インフラとしての立ち位置を確立したコンビニエンスストアは、現代社会の様々な局面に通底する多くの問題を内包している。コンビニエンスストアを視点に据え、流通の多様な諸側面を明確に描き出す。
タイトルコード 1002410003201

目次 第1章 現代日本における流通とコンビニエンスストア
第2章 食品購入先としてのコンビニエンスストアの位置―世帯構造の変化、消費支出との関連で
第3章 日本型コンビニエンスストアをめぐる垂直的関係について
第4章 日本のコンビニFCの特殊性
第5章 コンビニ店舗を支える労働とその課題
第6章 コンビニエンスストアにおける食品ロス問題
第7章 総合商社の小売進出―ファミリーマート・ローソンを中心に
第8章 デジタル化の進展とコンビニエンスストアの対応
第9章 コンビニエンスストアの海外進出―セブン‐イレブンのインド進出の事例
第10章 コンビニエンスストアを捉える理論について
第11章 デフレ経済下の低賃金とコロナ禍の影響を受けた消費生活
著者情報 加賀美 太記
 阪南大学流通学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐久間 英俊
 中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森脇 丈子
 流通科学大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。