蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238398671 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
港 | 2632577801 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
緑 | 3232617179 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
名東 | 3332806235 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5012/00196/ |
書名 |
「センサ、マジわからん」と思ったときに読む本 |
著者名 |
戸辺義人/共著
ロペズ ギヨーム/共著
|
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
8,158p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-274-23099-8 |
分類 |
50122
|
一般件名 |
センサ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
センサとは、「取得した情報を、機械や人間が読み取りやすい信号、データに変換する装置」のこと。センサの種類、動作原理、そして実際にどのように応用されているのかを、具体例を交えながらわかりやすく説明する。 |
タイトルコード |
1002310097406 |
要旨 |
そもそもセンサってなんだっけ?よく耳にするけど詳しくはわからん!センサってたくさん種類があるの?スマホにはセンサがいっぱい!いつ、どこでセンサは役立っているの?センサで健康状態もわかるって本当?センサのプロが書いた渾身の一冊! |
目次 |
1 さまざまな場面で使われるセンサ 2 センサの基本をみてみよう 3 センサで位置や動きを測る 4 センサで距離を測る・物体を認識する 5 センサでIDを認識する 6 センサで生体信号を測る 7 センサで環境を測る 8 センサの性能・特性をみてみよう 9 センサ活用システム |
著者情報 |
戸辺 義人 青山学院大学教授。これまで電機メーカーおよび大学にて、センサを応用した電子機器システムとそのソフトウェアの研究開発に従事。主なプロジェクトとして、群馬県館林市気象センサネットワークがある。計測自動制御学会、電気学会、情報処理学会、電子情報通信学会、人間情報学会、米国電気電子学会(IEEE)所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ロペズ,ギヨーム 青山学院大学教授。これまで自動車メーカーおよび大学にて、ウェルビーイング向上のためウェアラブルセンシング、生体情報処理、行動変容システムの3つの専門分野の統合技術の研究開発に従事。主なプロジェクトとして、病院・企業との共同研究における連続血圧センシング、食習慣センシング、快適性センシングがある。人間情報学会理事幹事、IoT行動変容学研究グループ主査、情報処理学会シニア会員、計測自動制御学会、米国電気電子学会(IEEE)、米国計算機学会(ACM)所属など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ