感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

tsmc世界を動かすヒミツ

著者名 林宏文/著 野嶋剛/監修 牧高光里/訳
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2024.3
請求記号 5498/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238373377一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5498/00230/
書名 tsmc世界を動かすヒミツ
著者名 林宏文/著   野嶋剛/監修   牧高光里/訳
出版者 CCCメディアハウス
出版年月 2024.3
ページ数 525p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-484-22111-3
分類 5498
一般件名 台湾積体電路製造股份有限公司
書誌種別 一般和書
内容紹介 半導体技術で世界に君臨する台湾の「護国神山」TSMC。創業者のマネジメント哲学、競争と事業や企業文化の戦略、地政学的観点から見た日本や米国との投資計画と連携、世界的な半導体競争の趨勢などを解説する。
タイトルコード 1002310095732

要旨 創業者モリス・チャン、企業哲学、マネジメント、世界戦略、研究開発―30年の取材で見えた、超ヒミツ主義ファウンドリーのヒミツ。
目次 序章 きらめくチップアイランド
第1章 TSMCのはじまりと戦略
第2章 TSMCの経営とマネジメント
第3章 TSMCの文化とDNA
第4章 TSMCの研究開発
第5章 半導体戦争、そして台湾と日本
著者情報 林 宏文
 主にハイテク・バイオ業界の取材に長年携わりながら経済誌「今周刊」副編集長、経済紙「経済日報」ハイテク担当記者を歴任し、産業の発展や投資動向、コーポレートガバナンス、国際競争力といったテーマを注視してきた。現在はFM96.7環宇電台のラジオパーソナリティや、メディア「今周刊」「数位時代」「CIO IT経理人」のコラムニストとして活躍中。また、台湾のクルーザーメーカーで世界第四位の東哥遊艇(Ocean Alexander)、各種コネクタ・部品サプライヤーの太康精密股份有限公司、バイオ企業の鑽石生技投資股份有限公司の独立役員を務めているほか、財団法人鼎動電機教育基金会代表理事なども兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野嶋 剛
 1968年生まれ。朝日新聞に入社後、台北支局長、シンガポール支局長、アエラ編集部などを経て2016年に退社し、ジャーナリスト活動を開始。台湾、中国、香港に関する著書多数。大東文化大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧髙 光里
 2年あまりの南開大学への語学留学を経て、日本企業での通訳・翻訳・貿易事務、西アフリカのマリ共和国での村落開発に携わったのち、さらにさまざまな回り道をして翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。