感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はたらく製本所 (写真絵本はたらく)

著者名 吉田亮人/写真 矢萩多聞/文
出版者 創元社
出版年月 2024.11
請求記号 エ/36560/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238489652じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132739612じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
3 熱田2232598769じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
4 2332456397じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2432832521じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2532462138じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632615163じどう図書じどう開架 在庫 
8 2732537747じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2832412528じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
10 瑞穂2932707488じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132702170じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
12 3232640981じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
13 天白3432587388じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
14 山田4130998406じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
15 南陽4231082381じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331645285じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
17 富田4431565813じどう図書じどう開架 貸出中 
18 志段味4531010397じどう図書じどう開架 在庫 
19 徳重4630903237じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/36560/
書名 はたらく製本所 (写真絵本はたらく)
著者名 吉田亮人/写真   矢萩多聞/文
出版者 創元社
出版年月 2024.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 17×26cm
シリーズ名 写真絵本はたらく
ISBN 978-4-422-70193-6
分類
一般件名 製本業
書誌種別 じどう図書
内容紹介 紙を折る人、切る人、あわせる人、運ぶ人…。おおきないきもののような製本工場。「広辞苑」から「はてしない物語」まで、数多くの本をつくってきた製本所「松岳社」の1日を写真で紹介する。
タイトルコード 1002410059725

目次 第1章 日本の書の黎明期―文字の伝来から独自の書風の萌芽(文字が日本にやってきた
王羲之書法の定式化
奈良時代の清新な書
日本語表記の工夫
三筆というエポック)
第2章 日本の書の完成―和様書・かなの完成とその展開(和様書の胎動
和様書の完成 三蹟
かな書の展開
かな書の完成 平安古筆
文字の「景色」 三色紙
王朝美の結晶 料紙装飾
新時代の表現に向けて)
第3章 日本の書の多彩な展開―和様書の類型化と中国書法の影響(和様書の展開と流儀書道
鎌倉新仏教の祖師たち「個」の表現
書と骨董品のはざま 墨蹟
書の豊穣の時代)
第4章 近現代への道程―唐様・和様の分化と現代書道の胎動(和様書の新境地 寛永の三筆
「唐様」の隆盛
書の多彩な展開
近代文化人の書
現代書道への道)
著者情報 田中 亮
 1961年香川県生まれ。高野山大学大学院修士課程修了(密教学専攻)。書道専門出版社での書籍・雑誌の編集職を経て、現在、書・美術・東洋文化についての研究・執筆等にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。